小学二年生。女の子。
ピアノは3年目です。
レベルはピアノドリーム4の真ん中くらいをしています。
ほぼ練習せず、行く前にちょろです。
レッスンは嫌いではないけど練習が嫌い。
今は小学校で音楽の時間があったり、お友達でピアノを習っている子がいるので、色々弾けるようにはなりたい気持ちはあるのかな思います。
辞めると言わないので続けさせてます。
でもここ最近様子が酷くてこっちがイライラしてます。
練習は出る10分前にしだすものの、音が分からず癇癪を起こします。
一週間全く何もしないので当然忘れるわけです。
なので約束を一つ言いました。
練習はどちらでもいい。だけどレッスンの時間に間に合うように家出ること。
また今日も直前に練習し出して癇癪を起こしていました。
「ソ」を「ド」と思って弾いてました。
音符をよく見てごらんと、これは「ド」じゃないんじゃない?と言い、音の書いてあるメモを見せても、見ることもせずキーキー。聞く耳ももちません。
基本中の基本の「ソ」を「ド」と間違えるって。
精神的に大丈夫なのか、ちょっと不安になりました。
どんどん難しくなってお母さんもわからないから、帰ってきたら、今日のレッスンしたこと弾いたこと、お母さんに教えてほしいわ。
とだけ伝えレッスンに送り出しました。返事はなしでしたが。。
学校の音読計算カードも寝る直前。時間ギリギリになると癇癪を起こして冷静さを失います。
私がいつも急かすからですよね。。。急かさないようにしたいのですが、ほんとにギリギリまで動かないんです。
どんなふうに見守っていけばいいんでしょうか。
習い事ほんとに続けたいのでしょうか?
トピ内ID:58b484ab399d0dd9