小二男子の母親です。上に中学と小学高学年の兄姉がいます。小二の息子はかなりワンパクで、昔風に言えばガキ大将みたいな感じです。上の兄姉や旦那の影響もあり、口も悪いです。私もなるべく注意しますが、あまり聞かず。でもまだ小二だし、男の子だし、何より元気で健康なのが一番だと思って日々過ごしてます。
小一の時はたまに先生や周りの子たちから、ワンパクなエピソードの報告があった程度なのですが、小二で初めて同じクラスになった男の子に信じられないような嫌味を言われたようで、愕然としてしまいました。
息子がちょっと乱暴な事(「ウザイ」とか「死ね」とか)を言った時に、その男の子が「お母さんが悲しむから止めた方がいいよ。○○君(息子)が悪いのは、○○君のお母さんが悪いのと同じ事だよ」と言ったそうなんです。他にも、息子が肥満体の子に「デブ」と言った時もその男の子が来て「太ってる人も、痩せてる人も、普通の人もいるよ。みんな違ってみんな良いんだよ」と言ったそうです。
確かに悪いのは息子ですが、その男の子の注意の仕方があまりにも嫌味ったらしく、子どもっぽくなく、私からしたら、その男の子の親の方が、人を馬鹿にしたような嫌みな教え方をしていて非常に腹立たしい気持ちです。普通に「ダメだよ」じゃなくて「お母さんが悲しむ」なんて、まだまだ小二なのに何様か?と思います。幸い息子は一晩寝たら翌朝はケロッとして登校しますので良いのですが、私のモヤモヤが収まりません。担任に言って担任から親に注意してもらうか、少し調べて直接その男の子の親に言うか・・・のどちらかを考えているのですが、どう思われますか?
トピ内ID:4dda312be0471e20