舅(95)と姑(94)は近所で自活していましたが
舅が今年脳梗塞で入院、退院後は姑(自立)が一人で介護は無理と納得し、
二人で近くのホームに入居しました。
2か月たち、舅はかなり回復しましたが
アルツハイマー型認知症、要介護5です。
ホームにいてもつまらない、
ここにいると死んでしまう、
ここの医者は信用できない、
自宅に帰る、
と毎日スタッフさんに訴え、夫(会社経営)の携帯に電話し、
義兄(地方で一人暮らし)にも電話で訴えます。
姑(軽度認知症)も、自分が舅の世話をする、と言い張ります。
夫は毎週ホームへ寄っていましたが
話が通じないので最近は顔出していないですが
家にも何度も電話してきます。
義兄はとうとう、二人をしばらく自宅に帰してみたら、
介護ヘルパーを頼んだらよい、と言い出しました。
高圧的な舅たちと私たち夫婦はずっと仲が悪く、近所にいても
正月に会うくらいの付き合いだったので
この先も介護をするつもりはありません。
あの二人を自宅に帰したら、結局近所の私たちが
全部面倒を見ることになります。
現状でもホームから電話があるたびに私たちが動いています。
入院、退院、施設探し、そのほか夫(とわたし)が全部やってきました。
夫はストレスで不眠症になってます。
施設で無事に暮らしているのに
なんで認知症の老人の言い分を聞いて
出そうとするのか、理解できません。
義兄が両親を引き取るつもりも、
こちらに上京して同居するつもりもないのに
かえって無責任だと感じます。
舅が入院したとき、認知症についての参考に、
とマンガ本を送ってきましたので
理解はあるはずなのです。
義兄を納得させる方法はないでしょうか。
それとも、ほかに何か解決法があればぜひ知りたいです。
もう来週、義兄が上京して解約する、って言ってます。わーん。。。
トピ内ID:f3eac7205528d900