定年後の在り方で揉める両親に私は何ができるでしょうか?
父(61歳):定年後嘱託、コロナの影響で年収350万ボーナスなし。家事は全くできない。
母(56歳):事務パート月収8万。
私(25歳):会社員手取り18.5万
弟(23歳):遠方で会社員
父は定年後子供がいるお父さんではできない出張がかなり多い部署に異動になりました。結果、仕事が辛く、辞めたいようです。
一方母は65までは仕事を続けてほしい。
理由は
・無職で家にいられても困る
・65までは貯金に手をつけたくない(母がやりくりうまいため貯金は2000万はあると思います、ローンなし持ち家車あり)
父が辞めて介護パートでも…と言ったところ母激昂。事務職辞めて肉体労働できる訳ない、おじさんをこんな良い条件で雇ってくれる所は無い。辞めるにしても生活費20万は稼ぐアテを見つけるかこのまま働くように、私と弟から父に話してほしいと言われました
母の言うこともわかりますが、不器用な父なりに年まで仕事頑張ってきたのであまり強く言いたくないです。それに納得できない母がずっと愚痴、父もだんまり、家の中が険悪です
父はやりたいことも趣味も無い超受け身タイプ、
母は生活水準の妥協はしたくない、でも事務パート以外したくないと矛盾してます
何より両者がお金や働き方について話し合おうとしません
私は月7万親に渡しています(内訳は知らないですが)
一人暮らししたいですが私がいなくなると家事の負担増すし、父が元から無言のため家での話し・遊び相手がいなくなるのがしんどいらしく親が金払っても実家にいてくれと言われます
本当にお金がしんどいなら私の給料の一部を気持ちよく使ってもらったほうが気が楽です
何かアドバイスください
トピ内ID:0f26b9b616851890