30代夫婦です。
義実家の近くに家を建てることになり、家が完成するまでの間同居しています。
子供の入学にあわせて(学区が違うので)先に引っ越す必要があったためです。
義両親との関係は良好で、とても良い方達なので大好きなのですが、物の多さに毎日イライラします。
私は引き出しや押し入れの中は良くても、目に見える範囲に物を置きたくない性格なので、不必要な物はすぐに捨てるし、服や靴等、2シーズン続けて使わなかったら捨てます。必要になれば買えば良いと思うので、家の中に物は少ないです。
比べて義母は物を捨てられない人。義父と義母の2人暮らしなのに、100枚以上あるタオル、ぬいぐるみ、夫が幼少期に使っていたおもちゃや子供服。洗濯機の横には20本近くある洗剤や柔軟剤、洗面所には種類が違うハンドソープや石鹸が何個も出してある始末。正直意味が分かりません。義母の服に関しては何百着あるんだ?という感じで、クローゼットや物置部屋まで義母の服で埋め尽くされています。
義両親の家だし、期間限定なので、ただ我慢をすれば良い話なのですが、何をするにも物に当たったり避けたり、手が当たって落ちた物を拾ったり、もう!!となる毎日です。頭の中は「捨てたい」という気持ちで毎日いっぱいです。
今まで子供のおもちゃが散らかっているだけでもイライラしていたので、家全体が物で溢れている状況にストレスが溜まります。将来これ全部私達が片付けるんだな...と思うと、余計に捨てたくなります。
我慢するしかないのは分かっているのですが、少しずつでも捨ててくれる方法はないでしょうか?義父も夫も、片付けろ!捨てろ!と強く言い続けていますが、使うからの一点張りです。以前怒った義父が勝手に物を捨てたのですが、ゴミ収集がくる前にゴミ袋を漁って家に持ち帰った様です。。
トピ内ID:02805f73ce50a92c