結婚して25年。私40代後半、夫50代前半。共働き、子供2人(大学生(女)と小学生(男))
家事で料理をするのは朝は夫、夜は私という分担でやってきたのですが、3月にメールのやりとりがきっかけで夫がキレてしまったようで、それ以降、会話がなく、意地になったように夫が夜の料理もするようになりました。
しかし、料理は自分と子供達の分だけで、私の分は作りません。私が使った食器がスプーン1つだけでも残しておき、ついでに洗うことはしません。
洗濯は、夜に私がタイマーセットをしておくのですが、朝、私の分の衣類だけは干さずに残してあります。
また、休日は私には何も告げず置いてけぼりで、子供達を車に乗せて出かけてきます。
私にも思う所があり、現在のところ、夫に対して頭を下げて謝り、会話をしてもらえるよう働きかけるつもりはありませんが、このまま夫と会話なし、別行動が続くとなると家族旅行などの機会もなくなりそうなので、意識的に子供とは個別に出かけたり、定期的に写真を残しておきたいと考えるようになりました。
身近な人に相談し、料理をしなくてよくなったから、喧嘩で申し訳ないと思って料理してるのかな?と言うと、「今まで25年も料理してきてあげたのに、妻の分だけ作らないのはやってあげてることにはならない、ひどい。」
「気持ちの着地点が見えない。」といった意見でした。
どのように思われますか。
トピ内ID:c7fc21ba3e59ade4