旦那→通勤時間片道: 2分
基本労働時間8:30〜遅くても19:00
仕事内容: オフィスワーク
私→通勤時間片道: 40分
基本労働時間: 9:30〜遅くても21:30
仕事内容: サービス業
会社の制度としては、結婚したら時短勤務可能なので出産や介護が理由でなくても時短勤務が可能な職場です。
子供はいません。ライフワークバランスの違いにより旦那の家事負担が8割程あり、不平不満が増えてきました。旦那の職場は土日祝日、GW、夏休み冬休み、年末年始お休みです。しかし、サービス業はその日こそ駆り出されますので休日も合いません。私の休みの日にまとめて家事をするようにはしていますが、友人と遊びに行くと家事はほとんどできません。
私の方が旦那より社会人歴は多いですが、私の総支給額が旦那の手取りくらいと給料の差もあります。
ただ、仕事に不満はなく、働く人も良い人ばかりで実績も良くやりがいすら感じています。
迷っています。
(1)時短勤務で18時まで働き、19時くらいに帰宅。給料は今より減る。
(2)社員からパートになって自宅近くの店舗で働く。(店長と副店長のみ配属される店舗のため一般社員の私が配属されることは不可能なため)通勤時間片道2分。給料は今より減る。
(3)このまま働く。
みなさまならどうされますか?
トピ内ID:e8e61f63faa37b8b