中学生の子供を持つ母です。
学校の体験授業の説明会があり学校へ向かいました。
事前にプリントを貰い、「必要経費は、説明会の時に持ってきて下さい」との事で準備していきました。
説明会の終わり頃、「担任の先生に渡して下さい」とのアナウンスが有り、その通りにしました。
そして、お金を渡した際、預かり証も無し、この児童の分の集金した、というチェックも無し、ただお金を受け取っていらっしゃいました。
私は、え?何かしらの確認無し?
後で「お金は受け取っていません」と言われたらどうするんだろう?
と思いましたが、後ろにたくさんの人が並んでいて先生には何も言えませんでした。
この心配って、他の人も思ってるのでは、と思い、
会場に来ていたママ友に聞いてみました。
「預かり証や、受付印無かったけどこれって大丈夫なのかな?」と。
すると、
ママ友「上の子の時からこんな感じだったよ」や
「先生に渡したんだから大丈夫だよ。」と。
「え?私の質問への回答が全然ない!」と思いましたが、
それらを聞いて、「私が考えすぎなのかも」、という思いも出てきたので、家に帰りました。
でもやはり納得はしていなかったので、
家で夫に同じ質問をしてみました。
すると、「先生も忙しいから、しょうがないんじゃない?」と。
私は、激昂してしまい、「そんな事を言ってるんじゃ無い!
そんな考えなら、後でお金を受け取って無いって言われたら、また支払う覚悟してね!」と言ってしまいました。
夫とは、今まで、これが常識、という観点があっていたと思っていたので、とてもショックを受けました。
そこで、
私の考え方がおかしいとしたら、
具体的にどこがいけなかったのか、
教えて頂けないでしょうか。
トピ内ID:8334031f5f87571a