低学年のひとり息子がおります。
私の主人はもともと穏やかなタイプで、夫婦喧嘩にもならないほどです。
息子にも、一度も怒ったことがない主人です。
これまでに数々の息子の言動や行動に悩む日々でした。
よく遊ぶお友達たちと嫌でも比べてしまいます。
子供の個性もあります。
それは理解しています。
しかし、明らかに浮いています。
まだ低学年、数人のお友達も幼稚園のころから仲良く、親同士が仲が良いので成り立っているのではないかとおもっています。
実際、小学生になり、特定の仲が良い友達はいないようですし、遊ぶ約束も、親同士が趣味が同じで休日に遊ぶという具合で、相手の子供さんが遊びたいではなく、親が会うから必然的にという具合です。
はっきり言うと、我が儘な息子です。
お友達が遊んでいるところに混ぜてもらっている感覚です。
暴力的、乱暴的ではありません。
逆の、体力がなく、遊びについていけないタイプです。
ただ、人一倍怖がりで心配性で、屋外で遊ぶようなことや遊具で遊ぶことがほぼできません。
カードゲームやテレビゲーム類くらいしか得意なものがありません。
鬼ごっこでも、自分が鬼になるとやめてしまい、家では偏食、調味料受け付けない。
こだわりも強く、親がいくら大丈夫と言っても聞く耳持ちません。
習い事も、少しでも嫌なことがあるともうやめる。と言います。
実際、辞めました。
私としては寄り添ったり、厳しくしたりと精一杯努力しました。
人間関係の心配もありますし、できないと決めつけることが多いです。
主人はいずれできる、大丈夫と言いますが。。
私が怒る担当ですが、ビシッと怒るときは怒ってほしいと何度か言いましたが、私より優しい物言いで。。
父親が怒らない子供だったかたの意見がお聞きしたいです。
また私がどういった母親になれば良いのか、皆様アドバイスお願い致します。
トピ内ID:7267807dfa29a938