僕は通信制の高校2年生で、母子家庭です。
自分の親の金銭面での行動が矛盾しすぎてて苛つきます。
これだけ聞くと僕の我儘だと思われるかもしれませんが、こう思うには訳があります。
1.数年前、一時的に家計が安定せず、携帯などを契約しては払えなくなりの繰り返しがあったこと
2.現在も裕福とは程遠い為僕のお小遣いは月1000円(時折2000-3000)、その理由は「家計が苦しいから」
3.毎月携帯代の予算として出している範囲(常識的な金額)に母は収まっていないのに分割でタブレットを新規購入しようとしていること。
4.3で書いたとおりにも関わらず、高校・大学で使うからタブレットが欲しいと言っていた僕には一括で買えるようになるまで我慢するように言ったこと。
5.僕個人で使う日用品(洗顔、剃刀等)は買えない、来月まで待てと言うくせに3の行動を取ったこと
(母はなにかと高いものを使いたがるため僕が母に合わせたら消費量が多くなり、余計なお金がかかります)
なぜこのような矛盾をして僕ばかり我慢させられなければいけないのでしょうか。
子供だから当たり前なんですか?大人の特権というやつなんでしょうか。
母の必要以上に掛かっている携帯代を削れば僕のお小遣いも出るし日用品だって買えるとしか思えません。
バイトでお小遣いを増やせばいいじゃないという考えもあるかと思いますが、自分で何度も悩み新年度になると同時に僕の環境がガラリと変わったことなど、様々な事情から様子見&恐らく難しいと判断しています。
色んな意見が聞きたいのでどうかレスお願い致します。
トピ内ID:f1f9859ab955958d