40代後半、結婚して20年のセラ(妻)と申します。
皆さんにアドバイスを伺いたくはじめての投稿させていただきます。失礼がありましたら申し訳ありません。
40代後半の夫について、結婚当初から気になることがあります。時々、会話中身がコロコロ変わるのです。
例えば、私が「コーヒー、紅茶どっち飲む?」ときいて、夫が「コーヒー」と答えたとします。数分後、コーヒーを持って行くと、夫は「紅茶と言ったのに…」となります。
私が間違えたことにしないと、この後言った言わないの不毛な会話が続きます。
私が間違えたことにすると、夫はため息をつきながら「俺は紅茶が飲みたいけど、セラの間違いは許してやる」となります。そして、夫の中で「俺は優しい」エピソードとして刻まれ、後日「俺って優しいよな、紅茶の時だって…」となります。
例のような食べ物の話ならまだいいのですが、家族の大事な話もほんの数分で夫の発言が変わって、前の発言は無かったことになり、話が成立しません。
これまでは子どもが見兼ねた時「お父さんは○○と言ってたよ」と夫に言ってくれていたのですが、その子どもがこの春から遠方に進学しました。夫婦2人になり、大半の会話は問題ないのですが、日に1回程度、上記のようになり会話が成立しません。
夫の機嫌のいい時に、
時間が経って発言(気持ち)が変わるのはいいけれど、前の発言を無かったことにはしないでほしい。穏やかに会話がしたい。
と何度となくお願いしましたが、
夫は「俺はずっと一貫した発言をしている、セラが毎回聞き違いをしているのだから、セラの問題だ」との回答。本人に嘘はなく、本当に一貫した発言をしていると思っている様子。
夫には他にいいところもありますし、できれば夫婦2人穏やかに年を重ねていきたいのですが(これは夫も同意見)、夫との会話が辛いです。
どのように夫に対応すればいいでしょうか。
トピ内ID:c908efbde5a7f32a