アラフィフのちゅんです。
住まいは東京で妻と高校生の長男がいます。
母は東京から4~5時間離れた地方都市におります。
母が脳出血で昨年夏に入院し
診断した結果、認知症&左足不随(現状は杖をついて移動しています)で
一人暮らしは危険(転倒して助けを呼べずに死んでしまう可能性があるということで)と
主治医から言われ、母と相談しながらサービス付き高齢者向け住宅(サ高住)を探し入居してもらいました。
ただ、入居した直後(冬くらい)からずっとサ高住から出たい、家に戻って一人暮らしをする、
そもそも私は認知症ではない、認知症というなら診断書を持ってこい(取得していません。主治医から私は直接聞きました)と何度も言います。
私は一度主治医から認知症&一人暮らしは危険と診断を受けているので
別の医師でもいいので一人暮らし可能という診断を受けないとだめだと言っていますが
(母は入院した際の主治医のことを全く信用していません)
お前は、なんでも医者に決めてもらうのか、医者が一人暮らしを決める権限を持っていないと
反論してきて困っています。
母はケアマネやサ高住の方を信用しておらず
認知症であることを言うなと言います。
そもそも知っているし、施設は入所する人のことを適切にケアするために
言わない選択肢はないといいますが、生きていけないとかいろいろ言うので
ケアマネに方にも頼りにくい状況です(あと、いまいち頼りない方というのもあります)
私の見立てで母が一人暮らしできるかどうかですが私はできないと思っています。
物を整理するけどどこに整理したかわからずなくしたといってますし
転倒したりもしていますし、お金の管理もできない状態なので無理かと思っております。
今は医者にいって一人暮らしの許可をもらうように言い続けていますが
母に一人暮らしをあきらめてもらう良い方法がありますでしょうか?
トピ内ID:23a6a7dfdfbbb766