結婚3年目、夫婦共に20代でもうすぐ1歳になる子どもがいます。わたしはその妻です。付き合い始めてからは5年になります。
夫婦仲はいい方だと思います。休日には家族で過ごすことが夫婦共に今はなにより楽しいし、夫婦の会話も多くあります。現在私は育児休業中ですが夫は家事と育児を手伝うと言うレベルじゃないくらいに積極的にしてくれます。
子どもの父として、夫として、家族としては申し分ない存在です。
夫は私のことを愛してくれているはずですが、それは家族としてだと思います。私は家族としてはもちろん、夫のことが異性として好きなのです。
私にとっての愛情表現はスキンシップや言葉なのですが、夫は私が求める愛情表現はなかなかしてくれなくなりました。家事を済ませて私に休息時間を与えてくれることや家族で過ごす時間こそが愛情表現だといいます。
夫が言うには、出産前どこまでも優しかった私は出産してからどこか強くなったとのことです。言い方や態度など、家事に育児に余裕がない中で出るものだと思います。体型だって変わったし、いつも可愛くいられるわけじゃないし、前のように愛してもらいたいと言える自分じゃないこともわかっています。
夫が求める愛情表現である家事は私も頑張っています。食事作りや家の掃除、夫が気持ちよく過ごせるように気を配っているつもりで夫からもその感謝の言葉はもらえます。ただ、一日くたくたになって頑張ったご褒美がわたしにとっては夫との時間なのです。好きだよ、の一言が欲しいのです。それはありません。
恋人から夫婦になり、子どもが生まれ家族になったのだから夫の考え方が一般的で、私の考えの方が幼稚であることはわかります。1日の終わりにどうしようもなく寂しさを感じてしまい涙する日も少なくないです。こんなに大切にしてもらっているはずなのに。私はどのように気持ちの折り合いをつけていけばいいのでしょうか。
トピ内ID:2a8c755ac1c26326