発言小町ユーザーのみなさん、こんにちは。「読売中高生新聞」編集室です。
中高生新聞には、大人の失敗談を10代に伝え、教訓にしてもらう「オトナの失敗アワー」というページがあります。みなさんから、10代の頃の失敗談やそれに基づくアドバイスを教えていただき、紙面で紹介します。
今回のテーマは「無駄遣いの失敗は?」
「こんなにお金を使うはずじゃなかったのに!!!」。中学・高校時代にもこんな経験したことはありませんか?「かわいい!」と思って買った洋服が、着てみたらイマイチで、タンスの中にいれたままとか。受験のために大量に参考書を買ったけど、開かないままだったとか。
洋服、コスメ、推しのアイドルグッズ、スポーツ用品、ゲームの課金のほか、参考書やマンガなど色んなものにお金がかかるお年頃だったと思います。さらに新しい物に敏感だったり、友だちと対抗したりしてどんどんほしいものが増えていく――でも着ないまま、使わないまま、読まないままだった。そんな無駄遣いの失敗があったかと思います。
みなさんの体験談を具体的に教えてください。いまの10代が同じような思いをしないためにはどうすればよいかのアドバイスもいただければうれしいです。
※ご意見の一部は、読売中高生新聞や読売新聞のニュース配信などで転載させていただくことがあります。