来月で3歳になる娘について、相談相手もなく悩んでおります
牛乳やポカリ、ジュースはよく飲むのですが、固形の物を全く食べません
以前は小食ながら、ふりかけご飯や卵焼き、カレー等をボチボチ食べてました
が、口に入れても吐き出すことが多くなり、ここ数日全く手をつけなくなりました
果物×、豆腐×、ソーセージ×、ご飯×、野菜も肉も×、お菓子さえ拒否・・・・で、本当に液体しか口にしません
オムツも取れそうになく・・・
トイレに連れて行こうとしただけで泣いて暴れるし、おしっこウンチは教えてくれません
教える気配もありません
言葉を話し始めたのも遅く、2歳3か月のときでした
その後順調に言葉が増え、2歳5か月で2語文を話すようになりました
今は「ねんねする」「いすすわる」など、自分のやりたいことを言葉で伝えてくれますし、よくしゃべります
が、会話が成り立ちません
「牛乳飲む?」「リンゴ食べないの?」と聞いても返事が返ってこなくて泣き叫ぶだけ
バイバイもほとんどしません
言葉が遅いので1歳半検診で引っ掛かり、2歳のとき3か月ほど自治体の発達支援センターに通っていました
保健所で発達相談もしましたが「目もあうし言葉の理解も進んでいる。様子を見ましょう」と、ずっと様子見で、何か指摘されたことはなかったです
その後夫の転勤に帯同して海外に来て、子どもの発達について相談する機会がなくなりました。
今通っているnurseryは良いところで、娘が楽しく遊んでいる様子を写真日記の形で教えてくれます。
先生にも懐いていて、園につくなり手をつなぎに行きます。
本来なら8月からkindyに通う年齢なのですが、オムツが取れないと入園できないそうで「オムツとれるまで自宅待機ね」と言われています
オムツも食事も、何から手を付けたらいいのか・・・何かアドバイスをお願いします
トピ内ID:c1cd4863d2a5e75a