こんにちは。
友人Aについて相談です。
大学時代ゼミが一緒で親しい方だったと思います。
Aの結婚式は親族で行われたので、結婚の際はちょっといい家電(2万円くらい)をプレゼントしました。
内祝いはなかったです。そんなことを気にしてはいけないと思ったのですが、本当はプレゼントがあまり好きなものではなかったのでは?などと悩みました。
(一応欲しい家電は確認しましたが、デザインや使い勝手など)
その後1年後くらいに私も結婚しました。親族だけで結婚式を行いましたが、Aから1万円の家電をいただきました。
その際内祝いはなしでと言われ、やっぱり内祝いのようなやりとりが苦手だったのかなと思いました。お言葉に甘えることにし、少額のお菓子だけ送って他の方にしたようなギフトカタログは送りませんでした。
わたしの結婚と前後してAが出産しました。
お祝いは悩みましたが、そのときはまだ自分の結婚祝いもいただいておらず、熨斗付のお祝いのやりとりは負担なのかなと思い……お家にお邪魔するときにでもプレゼントを持っていこうと思いお祝いはメッセージだけにしました。
最近、共通の友人で集まる機会があったのですが、それぞれお祝いを送っており、内祝いを最近もらったそうです。
こういったことでもやもやとした気持ちになるのは嫌なのですが、、わたしはやっぱり出産祝いを贈るべきだったでしょうか。
トピ内ID:31ff132afe9599d5