児童福祉関連の仕事をしています。
うちの職場では、小学生の送迎が業務内容に含まれており、スタッフが徒歩で付き添う形をとっています。
一年生で、発達障害と軽い知的障害のある子がおり、毎回下校時に頭を悩ませています。その子が予測不能な行動に出ることが多く対応に手間取り、全員の子ども達を同時に把握して引率することが難しい状況なのです。しかも、職場は慢性人手不足状態、一年生の人数が少ないという理由等からスタッフは基本一人で送迎を対応しなければいけません。
もし万が一、自分が見れていない間に子ども達が事故や事件に巻き込まれでもしたら…と思うとゾっとします。
先輩スタッフや上司に相談しましたが「試練だから」「困った時こそ自分の可能性を広げるチャンスだよ」と取り合ってもらえません。
はっきり言って子ども達の生命がかかっているのに、打開策も講じず試練だの、チャンスだのと的外れな回答をされたことにショックを受けました。
問題が起こってからでは手遅れです。こちらの責任にされ、後々「〇〇さんが引率していた時に子ども達が事故に遭ったんだよ」なんて言われ続けることがあっても辛いです。どんな状況でどんな理由があったとしても、そんなことは誰も鑑みてくれないでしょう。
こんなリスクを背負ってまで、一人で送迎を続かなければならないのでしょうか?自分には出来ないと断るのは無責任でしょうか?
皆さんならどうしますか?
トピ内ID:623371e250c8f838