1歳1ヶ月の娘がいます。完全母乳で、離乳食は6ヶ月から始めました。しかし、現在までほとんど食べず、一日の割合は、母乳が8~9割、離乳食1~2割という感じです。身長体重は標準程度なので、1歳半くらいまでは様子をみようと考えていましたが、最近夜中の授乳時間が長くなり、おきる回数も増えてしまいました。(以前は起きて泣いても添い乳で10分くらいくわえさせると眠ってしまったのに、最近は30分~45分くらいくわえないと寝ない)。夜中うとうとしかけると、娘が起きて授乳の繰り返しで、体力的にもフラフラです。日中も、何もしていないとおっぱいをさぐってきて、以前より執着している感じです。
離乳食がすすまないことから、1歳になる前に小児科医に断乳するように言われて、やってみたのですが、結局夜中ずっと泣きやまない娘がかわいそうで、断念した経緯があります。
もう辛いので、断乳したいのですが、以前の断乳の失敗を思い出すと、決意がにぶってしまいます。1歳1ヶ月前後で断乳された方、おっぱい大好き赤ちゃんに断乳された方、経験談や方法などおしえてください。
トピ内ID: