私は現在一人暮らしをしているのですが、前日実家の母からある相談をされました。
少し前、実家の祖父が怪我をして意識をなくし入院する事になりました。現在も介護が必要な状態で、それを家でするか施設に入れるかと言う相談でした。父母は仕事もあるし祖母も高齢なので施設に頼めるのであればその方が、と返信しました。付け足して、怪我をする前から祖父は母に対して当たりが強く(父と祖母はそれに関して特に助ける訳でもない)母はだいぶ疲れていて、私は話を聞いてあげる事くらいしか出来ていませんでした。そんな中介護となったら母がまた辛い思いをするのでは、と考えてしまいます。
すると、父方の叔母からこの事について連絡が来たそうで、そのメールを見せてもらったのですが、その内容に驚いてしまいました。
・祖父が迷惑をかけていたのは申し訳ない。でもだったらその時言ってくれたら何か出来たかもなのに。
・大変なのは分かるが実家で祖父を介護してあげてほしい。家に帰してあげてほしい(介護してみて無理そうならその後施設に入れて)
・私の義母もそろそろ介護が必要なので、2人でこちらに来て祖父もまとめて介護するのはどうだろうか?
・最終的に決めるのは家に住んでいる父と母だが何とか妥協してほしい
まとめるとこんな感じでした。
急に向こうの義母の話が出てきて??となりました。祖父が叔母からしたら父親で大切なのは分かります。でも父も母も叔母も誰も介護の経験はありません。それをいきなり2人も家で介護なんて、できるとは思えません。ましてや親戚とは言え急に人間が家に2人増えて生活するなんて信じられないし私だったら絶対に嫌です。実家は現在父と母と祖母、弟の4人なのですが母と弟は無理だと話しているようです。(祖母と父の意見はまだ聞いていないのでわからないです)
客観的に見て、叔母が言ってきたことはおかしくないのでしょうか?
トピ内ID:fc28bcfe83475ce8