メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
ワイン会
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ワイン会
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
りりか
2006年10月12日 06:01
話題
知り合いにワイン会というものに誘われました。
5人くらい集まるらしく、幹事の方の自宅で行われます。ちょっとしたツマミとワイン1本を持参するのですが、ワインに疎い私には、いくら位のものを持参していいかわかりません。安すぎると失礼にあたるとおもうので、是非ご意見をお聞かせください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
3~5千円かな・・・
しおりをつける
う
2006年10月13日 02:55
とりあえず、赤か白か程度だけ決めていって、お店の人にオススメを聞いてみて下さい。
価格はフルボトルで3千円~5千円くらいでしょうか。2千円台じゃダメという意味ではなく、値段よりも自分が美味しいと思ったものを持って行くことが大切なので、出来れば試飲させてもらった方がいいです。
会の日程によっては、ボージョレーヌーボーを持っていくのもいいかも知れません。
トピ内ID:
...本文を表示
家計次第
しおりをつける
フォションなら無難
2006年10月13日 03:20
知り合いの方とトピ主さんのお家の家計次第ではないでしょうか?
また人間関係にもよると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ワイン大好き!
しおりをつける
ゆうこ
2006年10月13日 03:20
自他共に認めるワイン好きです。
ホームパーティ形式ならば、私なら、2500円程度のものを持って行きます。もちろん1000円台で美味しいワインはたくさんありますが、そのクラスのワインは皆デイリーに飲んでいると思うのです。なので、普段買うにはちょっと迷う2000円半ばのものを、自分でも楽しみたいので。
トピ主さんはワイン初心者とのことですので、ボルドーの赤か、ブルゴーニュの白から選ぶのが無難ではないかと。デパートのワイン売り場なら、アドバイザーがいるので、相談してみてはどうでしょうか?
ちなみに私なら、ドイツの辛口ワインのゲヴュルツトラミナーか、カリフォルニアのピノノアール、コートドゥローヌのジゴンダス、ロワールのプイィフュメあたりを選びますね。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合ですが
しおりをつける
さこ
2006年10月13日 03:42
詳しくないのに書くのが恐縮ですが、ワイン好きです。
ワインの値段ってピンからキリまでありますね。お高いのはホントに高いので・・・。
ワイン通の方々の会なのでしょうか?
私だったらですが、
友人同士の軽いノリの会だったら、1000円~3000円のワインにしてます。
酒好きメンバーなら、白の辛口か赤のフルボディ、ミディアムボディを選びます。そうでないメンバーなら、やや甘口の白を選びます。
ちょっと、あらたまったような会だと、3000円~5000円くらいかな。(会がセレブの集まりなら、参考にならないかもしれません)
これくらいの値段の範囲内で飲んでみて、これは2000円!とか5000円!なんてソムリエじゃないし気付かないと思うのですが(笑)。
無難なのは、値段云々よりも誘ってくれた方に、参加者のワインのお好みの傾向を聞いてみたり、お店でワイン通に好まれそうなものやお勧めを聞いてみる方がいいと思いますよ。それとワインにあうおつまみが、ワインを引き立たせてくれるので、結構ポイントです。
楽しい会になるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
ううあ
2006年10月13日 03:56
レストランで行われるワイン会には何度か行きましたが、お家でされるのは珍しいですね。
それって、ワイン会というか普通のホームパーティー感覚でしょうか。
ワインはお酒屋さんで3000円前後が無難でしょう。
(この値段はお店で6000円前後でだされてます)
トピ内ID:
...本文を表示
ワイン
しおりをつける
みけ
2006年10月13日 05:15
ワイン学校関係だったり、ソムリエやレストラン関係者が多かったりするワイン会と、お友達の内輪のワイン会とでは客層も違ってくるので、なんともいえません。ワインに詳しい人が多いワイン会だと5000円位のものを持ってくる人もいれば、1万円位の人もいます。あまり安いワインを持ってくる人はみかけません。内輪のワイン会なら3000円程度が妥当ではないでしょうか。それとなく、同じ会に集まる方に「どんなのを持っていく?」と聞くのもまたよいでしょう。失敗がないのは、予め冷やしてもって行く泡モノです。乾杯などとりあえずしょっぱなから飲むので、安くて飲み易いものが多いです。ちょっと変わったところではイタリアのランブルスコなどの赤の泡など。とにかく「行く人による」につきます。
トピ内ID:
...本文を表示
それぞれなんですよね~
しおりをつける
ワイン好き
2006年10月13日 10:02
私も良くワイン会(というか飲み会(笑))しますが、その時のメンバーやテーマによって、様々なんですよ。
良いワインをじっくり飲む会や、安くて美味しいものを捜して楽しむ会、食事に力を入れる会などホント様々なんです。
ぜひ、その誘ってくれたお友達に聞いてみて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
はずれのない選択
しおりをつける
こうちゃん
2006年10月13日 12:07
お店で、ワインコンクール(パリでもマコンでも何でも良いです。)金、銀、銅のワインありますか?と尋ねてみてください。1000円~1500円で見つかりますし、結構美味しいです。場合によると800円ぐらいで手に入るときもあります。楽しいパーティーならば、これで十分だと思います。記念日などで、もっと高級にやる場合には、5大シャトーのセカンドが6000円~9000円ぐらいで手に入ります。お買い得感の大きなワインですが、結構高額ですよね。(ファーストならば、30000円以上)
同じ値段でも、それほど高くないワインには、あたりはずれがあります。3000円を超えれば、まず大丈夫ですが、2000円のワインの中には、美味しい1000円のワインよりもまずいものがあります。手頃で美味しいワインとなれば、やはりコンクール受賞ワインでしょうね。
ご参考になりましたでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
スパークリングワインは?
しおりをつける
ぴーなつちょこ
2006年10月13日 14:11
CLASICO(クラシコ)のコドーニュ(スパークリングワイン)なんかどうでしょうか?(値段、忘れました。我が家の冷蔵庫に入っています。結構安かった)
辛口のスパークリングワインは、場が華やぎますよ。
4000円くらいシャンパン(スパークリングではない)でしたら「モエ・エ・シャンドン」も好きですねー。
トピ内ID:
...本文を表示
値段は関係ない
しおりをつける
りん
2006年10月13日 22:03
欧米在住者です。
こちらでは毎食、ワインを飲む習慣がありますが、
現地人ですらワインのことはわかっていません。
彼らいわく、友人と楽しいおしゃべりができ、お手ごろでおいしいワインがあれば十分とのこと。とぴ主さんがおいしいと思うワインであれば安くても恥ずかしがることはありませんよ。
もし、それに対して何かいってくる人がいれば、ただ、その人は情報だけで頭でっかちになっている人なだけ。見栄にとらわれず、楽しいひと時をお過ごしください。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
3
先頭へ
前へ
1
10
/
23
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0