メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
ワイン会
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
ワイン会
お気に入り追加
レス
23
(トピ主
0
)
りりか
2006年10月12日 06:01
話題
知り合いにワイン会というものに誘われました。
5人くらい集まるらしく、幹事の方の自宅で行われます。ちょっとしたツマミとワイン1本を持参するのですが、ワインに疎い私には、いくら位のものを持参していいかわかりません。安すぎると失礼にあたるとおもうので、是非ご意見をお聞かせください。
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
23
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
3~5千円かな・・・
しおりをつける
う
2006年10月13日 02:55
とりあえず、赤か白か程度だけ決めていって、お店の人にオススメを聞いてみて下さい。
価格はフルボトルで3千円~5千円くらいでしょうか。2千円台じゃダメという意味ではなく、値段よりも自分が美味しいと思ったものを持って行くことが大切なので、出来れば試飲させてもらった方がいいです。
会の日程によっては、ボージョレーヌーボーを持っていくのもいいかも知れません。
トピ内ID:
...本文を表示
家計次第
しおりをつける
フォションなら無難
2006年10月13日 03:20
知り合いの方とトピ主さんのお家の家計次第ではないでしょうか?
また人間関係にもよると思います。
トピ内ID:
...本文を表示
ワイン大好き!
しおりをつける
ゆうこ
2006年10月13日 03:20
自他共に認めるワイン好きです。
ホームパーティ形式ならば、私なら、2500円程度のものを持って行きます。もちろん1000円台で美味しいワインはたくさんありますが、そのクラスのワインは皆デイリーに飲んでいると思うのです。なので、普段買うにはちょっと迷う2000円半ばのものを、自分でも楽しみたいので。
トピ主さんはワイン初心者とのことですので、ボルドーの赤か、ブルゴーニュの白から選ぶのが無難ではないかと。デパートのワイン売り場なら、アドバイザーがいるので、相談してみてはどうでしょうか?
ちなみに私なら、ドイツの辛口ワインのゲヴュルツトラミナーか、カリフォルニアのピノノアール、コートドゥローヌのジゴンダス、ロワールのプイィフュメあたりを選びますね。
トピ内ID:
...本文を表示
私の場合ですが
しおりをつける
さこ
2006年10月13日 03:42
詳しくないのに書くのが恐縮ですが、ワイン好きです。
ワインの値段ってピンからキリまでありますね。お高いのはホントに高いので・・・。
ワイン通の方々の会なのでしょうか?
私だったらですが、
友人同士の軽いノリの会だったら、1000円~3000円のワインにしてます。
酒好きメンバーなら、白の辛口か赤のフルボディ、ミディアムボディを選びます。そうでないメンバーなら、やや甘口の白を選びます。
ちょっと、あらたまったような会だと、3000円~5000円くらいかな。(会がセレブの集まりなら、参考にならないかもしれません)
これくらいの値段の範囲内で飲んでみて、これは2000円!とか5000円!なんてソムリエじゃないし気付かないと思うのですが(笑)。
無難なのは、値段云々よりも誘ってくれた方に、参加者のワインのお好みの傾向を聞いてみたり、お店でワイン通に好まれそうなものやお勧めを聞いてみる方がいいと思いますよ。それとワインにあうおつまみが、ワインを引き立たせてくれるので、結構ポイントです。
楽しい会になるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
私は
しおりをつける
ううあ
2006年10月13日 03:56
レストランで行われるワイン会には何度か行きましたが、お家でされるのは珍しいですね。
それって、ワイン会というか普通のホームパーティー感覚でしょうか。
ワインはお酒屋さんで3000円前後が無難でしょう。
(この値段はお店で6000円前後でだされてます)
トピ内ID:
...本文を表示
ワイン
しおりをつける
みけ
2006年10月13日 05:15
ワイン学校関係だったり、ソムリエやレストラン関係者が多かったりするワイン会と、お友達の内輪のワイン会とでは客層も違ってくるので、なんともいえません。ワインに詳しい人が多いワイン会だと5000円位のものを持ってくる人もいれば、1万円位の人もいます。あまり安いワインを持ってくる人はみかけません。内輪のワイン会なら3000円程度が妥当ではないでしょうか。それとなく、同じ会に集まる方に「どんなのを持っていく?」と聞くのもまたよいでしょう。失敗がないのは、予め冷やしてもって行く泡モノです。乾杯などとりあえずしょっぱなから飲むので、安くて飲み易いものが多いです。ちょっと変わったところではイタリアのランブルスコなどの赤の泡など。とにかく「行く人による」につきます。
トピ内ID:
...本文を表示
それぞれなんですよね~
しおりをつける
ワイン好き
2006年10月13日 10:02
私も良くワイン会(というか飲み会(笑))しますが、その時のメンバーやテーマによって、様々なんですよ。
良いワインをじっくり飲む会や、安くて美味しいものを捜して楽しむ会、食事に力を入れる会などホント様々なんです。
ぜひ、その誘ってくれたお友達に聞いてみて下さい。
トピ内ID:
...本文を表示
はずれのない選択
しおりをつける
こうちゃん
2006年10月13日 12:07
お店で、ワインコンクール(パリでもマコンでも何でも良いです。)金、銀、銅のワインありますか?と尋ねてみてください。1000円~1500円で見つかりますし、結構美味しいです。場合によると800円ぐらいで手に入るときもあります。楽しいパーティーならば、これで十分だと思います。記念日などで、もっと高級にやる場合には、5大シャトーのセカンドが6000円~9000円ぐらいで手に入ります。お買い得感の大きなワインですが、結構高額ですよね。(ファーストならば、30000円以上)
同じ値段でも、それほど高くないワインには、あたりはずれがあります。3000円を超えれば、まず大丈夫ですが、2000円のワインの中には、美味しい1000円のワインよりもまずいものがあります。手頃で美味しいワインとなれば、やはりコンクール受賞ワインでしょうね。
ご参考になりましたでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
スパークリングワインは?
しおりをつける
ぴーなつちょこ
2006年10月13日 14:11
CLASICO(クラシコ)のコドーニュ(スパークリングワイン)なんかどうでしょうか?(値段、忘れました。我が家の冷蔵庫に入っています。結構安かった)
辛口のスパークリングワインは、場が華やぎますよ。
4000円くらいシャンパン(スパークリングではない)でしたら「モエ・エ・シャンドン」も好きですねー。
トピ内ID:
...本文を表示
値段は関係ない
しおりをつける
りん
2006年10月13日 22:03
欧米在住者です。
こちらでは毎食、ワインを飲む習慣がありますが、
現地人ですらワインのことはわかっていません。
彼らいわく、友人と楽しいおしゃべりができ、お手ごろでおいしいワインがあれば十分とのこと。とぴ主さんがおいしいと思うワインであれば安くても恥ずかしがることはありませんよ。
もし、それに対して何かいってくる人がいれば、ただ、その人は情報だけで頭でっかちになっている人なだけ。見栄にとらわれず、楽しいひと時をお過ごしください。
トピ内ID:
...本文を表示
2回目のレスです
しおりをつける
みけ
2006年10月14日 02:27
初回で、集まる人のタイプによると発言したものです。私はソムリエ資格を持っていて、ワインスクールに通っていたので、ワイン会に酒屋さんやレストランソムリエなどが多いワイン会もあったもので。
クラスメートも割とお金に余裕のある(ワインスクールに通う位ですからワイン好き)人が多かったので、日常飲み用のものは持っていかれませんでした。
泡モノは3000円台でヴーヴクリコなども量販店で買えますし、メジャーでよいかと思います。
後はおつまみでどうするか。ちょっと安めだったかな?と思うワインにしちゃった場合、おつまみをちょっと豪華にすると帳消しです!私は鶏に詰め物をしたり、ラムレッグにニンニク摩りオロシと塩胡椒・ローズマリーを効かせたりしてローストにし、ホイルに包んで丸ごと持っていってその場で切り分けます。
でもワイン会、コロッケ20個持ってくる人や有名焼き鳥店の焼き鳥塩タレ20本づつだったり、牛丼持って行ったりすることも(笑)
トピ内ID:
...本文を表示
また出てきました
しおりをつける
ゆうこ
2006年10月14日 02:28
興味深いトピなので、夫といろいろ話したところ、結論としては…(勝手ですが)
シャブリ:グランクリュクラッセ(5~6000円程度)
で探すと「はずれ」がないのではないかと。たいがいのつまみに合いますし、あって邪魔にならず失礼にもならずだと思います。
むしろ「ちょっとしたつまみ」に悩みそうですね。気に入りのチーズやオリーブのカクテル、サーモンのマリネあたりでしょうか…
ワインの味も大事ですが、和やかに楽しく過ごせるといいですね。
トピ内ID:
...本文を表示
友人に相談する
しおりをつける
パンタライモン
2006年10月15日 11:27
誘っていただいたご友人に相談されてはどうでしょう?
トピ主さんはワインには疎いと言うことですので、
ワインショップ選びからして失敗するかもしれません。
それよりは誘っていただいた友人に相談し、
ショップや価格帯、銘柄などまで、
アドバイスして頂いて良いと思います。
誰でも最初は分かりませんので、
そうした機会に教えて頂くのも、
ワインに興味があるのであれば、良い機会です。
分からないから教えて欲しいと言うのは、
決して印象の悪いものではありませんよ。
トピ内ID:
...本文を表示
聞く
しおりをつける
コデマリ
2006年10月15日 13:04
誘ってくれたご友人に予算を聞けばいいと思います。
詳しくないからいくらくらいのがいいのかな?とか。
赤と白どっちがいい?とか。
友人に聞きづらいなら、
2000円くらいのを持っていけばいいと思います。
ワインショップで予算を提示して店員さんに聞けば
おすすめを教えてくれますから。
決して値段と味が比例しないのが
ワインの面白いところ。
(まあ値段が上がれば当然おいしいですが
これが5000円のワイン?とか思うときありますから)
ワインおいしいですから堪能してください~。
トピ内ID:
...本文を表示
デパートに行ってみれば?
しおりをつける
乃亜
2006年10月16日 02:27
そして、どう行った人が集まるのか伝えて見繕ってもらうのが一番よいと思います。ワインは値段もピンキリですが、味もグレープの種類や作られた地域によって大きく変わってきます。
私がいつもお土産に持って行くときは、どういった人が集まるのか?甘いのと酸味が強いのとどちらが好きか?タンニンが多いものやオークが多い渋い持つよいものが苦手な人がいないか?そういったことを考えて飲みやすいワインをセレクトしますよ。あとはアルコールに強くない人がいるのであれば、それを配慮したりもします。
誰が来られるか全く分からない場合は、主催者の方にそれとなく聞いてみるとよいと思いますよ。お酒の強い方が集まるの?など。参加者情報を集めてから行って来てみてください。楽しい会になることを祈っています。
トピ内ID:
...本文を表示
聞いたほうが・・・・
しおりをつける
pikapika
2006年10月16日 03:19
ワインってぴんキリです。何度かやっている集まりなら、主催者の方か、誘ってくださった方に「詳しくないんだけれど、いくらくらいのもって行ってるの」と聞くのが無難だと思います。
張り込んだつもりでも、ああそうかこれかと思われただろうなぁ・・だったり、こんなもんでいいやと持っていったのが「スゴーイ」になってしまったり。これほんっと、集まる人が普段何飲んでるかしだいなんですよね~。
やっぱり聞けない・・・ということでしたら。
私もシャブリに一票。つまみは白身か貝のお刺身かそれをサラダ仕立てにアレンジしたもので如何でしょう。
トピ内ID:
...本文を表示
聞いちゃうかなあ
しおりをつける
トミー
2006年10月16日 05:47
集まる人の経済レベルや会の趣旨にもよると思います。
私ならまったく想像がつかなければ、幹事か他の出席者に予算を聞くか、逆に「何を買えばまったく見当がつかないのでお勧めを何種類か教えて」と言ってそこから選ぶようにします。
トピ内ID:
...本文を表示
ソムリエお薦め
しおりをつける
ころたん
2006年10月16日 07:27
ワイン通ではありません。全く知識はありません。
行きつけビストロのソムリエお薦めなんですが・・・
ポッジョレ・ヴォルピ社 フラスカーティ・スペリオーレセッコ2004
白で、とてもスッキリ。美味でした。
調べたら、安売り店で1500円程度です。
トピ主さんも、初心者ならばとりあえず安価なものにして、おつまみに気の利いたチーズとハムなどはいかがでしょう? こっちの方が値が張りますが(笑)
あ、それなら赤の方が合うのかな・・・
あ、テレビでやってましたが、日本産のワインなども良いのでは? ワイン会では珍しいんじゃないでしょうか。
トピ内ID:
...本文を表示
不思議
しおりをつける
タムタム
2006年10月16日 14:08
どうして誘ってくれた方に相談しないんでしょうか?
ここの回答どうりに行動して結果、外れていても、誰も責任とってくれないのに。
トピ内ID:
...本文を表示
どんなワイン会なの?
しおりをつける
わあいんすき
2006年10月16日 14:54
ただのワインの飲み会なら、自分の好きなワインを持って行けばいいと思うけれど、そのワイン会は何か趣向や企画がないのですか?例えば、今回は赤だけ/ボルドーだけ/カリフォルニアだけ/ピノだけとか、何か決めてないのかしら?
もしただのワイン飲み会だったら、たまにはテーマを決めて飲むのも結構面白いですよ。ブドウの種類を一本ずつとか、色々な国のメルローとか、各自2000円で一番美味いと思うワインを持ってくるとか・・・・
楽しそうですね!
トピ内ID:
...本文を表示
一番良い方法は・・・
しおりをつける
サルミヤのうさぎ
2006年10月16日 17:52
他にも同じ意見の方がいらっしゃいますが、
私も、誘って下さった方に、直接お聞きするのが
一番だと思います。
通の方からの具体的な銘柄や金額のアドバイスが
多いようですね。それらを読んでいても感じた
ことですが・・・
もし、ワインは、5、6,000円くらいのじゃなきゃ!
って感覚の人に、1,980円のワインなんて持って
行ったら、恥ずかしい思いをしますし、
2,000円未満のでも美味しければOK!という感覚の
人の集まりに、6,000円のを持って行ったら、
それはそれで・・・ま、喜んでは頂けるでしょう
けど。
なので、「あまり、詳しくないので、お幾ら
くらいのものをお持ちしたら良いか、教えて
下さ~い!赤か白のリクエストもあれば!」
というふうに、訪ねられたら、安心では???
美味しいワインと美味しいもの、楽しんで
いらして下さいね!
トピ内ID:
...本文を表示
どういう人たちによるワイン会なのかにもよりますね
しおりをつける
けい
2006年10月17日 10:50
以前住んでいたところで、ときどき友だちを集めてワイン会してましたけど、気楽な関係なので、高くても安くても、おいしくワインが飲めれば、ぜんぜんOKという会でした。そういうのではないですか?
値段というよりも、安くてなおかつおいしいワインを持って行くと「おっ?」と思われるのでは? けっこうありますよ、安くてもおいしいワイン。
トピ内ID:
...本文を表示
1000円台でも十分
しおりをつける
ワイン愛好家
2006年10月18日 00:56
ワインエキスパートの資格を持っているワイン愛好家です。
皆さんのレスが結構高価なものばかりなのでビックリしています。
トピ主さんはワインはあまり詳しくないんですよね?
今回のワイン会は幹事の方のお宅で、しかも持ち寄りのおツマミで楽しまれるとのこと。
これはかなりカジュアルな会なのではないかと思います。
ワイン会のテーマがあるかどうか確認されましたか?
幹事さんに予算はいくらくらいで考えればいいか尋ねた方がいいと思います。
カジュアルなワイン会と仮定してのアドバイスですが、もしテーマがなければ自分なりにテーマを考えて選ぶのもいいと思います。
10月に旬の食べ物、例えばキノコを使ったお料理をおツマミに持参することにして、それに合わせてボルドーの赤とか。
またはハローウィンにちなんでオレンジ色のラベルのワインとか。そのおツマミはかぼちゃを使ったものとか。
まずおツマミを決めて、それに合うワインをワインショップで相談してみるのもいいと思います。
1500円前後のワインでも十分美味しいものはありますよ。
まずは予算を聞いてショップでプロに相談するのが1番です。
トピ内ID:
...本文を表示
並び順:古い順
10件ずつ表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0