一歳9ヶ月になる子供の母です。
近所で会う、とある一組の親子を無視しています。
半分愚痴になりますが、何かアドバイスがあれば教えてください。
親子とは、よく利用する育児センターで会います。
相手のママは子どもを叱りません。
そして、子どもが他の子に迷惑をかけても、にこにこ見ているだけで「うちの子がすみません」なども言いません。
その子どもも曲者で、三歳四歳くらいだと思うのですが、
・手を上げてくる
・意地悪してくる
・耳元で大声を上げる
など、うちの子に「わざと」つっかかってくるのです。
こちらが泣いてもお構い無し、私が子どもをかばっても、親が止めないからいつまでもやってくる。
そんなことが何度も続き、プツンと何かが切れてしまいました。
普段は、多少他の子と年相応のトラブルに遭っても子供のすることだし、と考えて楽しくしてきたつもりです。
でも、悪意なのか好奇心なのかわかりませんが、あえてうちの子に意地悪や暴力をしてくる子とそれを止めない親に遭遇して、「この人たちは無理だ」と思ってしまいました。
そして、その親子と一対一にならない限り、挨拶を無視してしまっています。
さすがにセンターの利用者が私たち親子とその親子の二組だけなら挨拶しますが、そうでもない限り、いないものとして考えようと。
しかし、無視はいけないことですよね。
挨拶は大事、近所に住んでいるのだから仲良くしておくのがいい、大人の対応を、と頭ではわかっているため、
無視することで、自衛しつつも、悪いことをしているもやもやは募っておりしんどい気持ちです。
ママ友(というほどでもないですが)付き合いがはじめてのため、よくわかりません。
私の対応はこのままでいいでしょうか?それとも間違っていますか?
また、これからはどう対応すればいいでしょうか。
お知恵を貸していただけますと嬉しいです。
トピ内ID:6300f2f38fddb31e