結婚生活15年目、子供中学3年、1年の4人家族です。
妻は結婚、出産と同時に会社員をやめてずっと専業主婦です。
結婚前は子供が大きくなったら働くつもりだということで言っていましたが、結局今まで専業主婦を続けています。
子供も大きくなってお金もかかるので、そろそろ働いてほしいと言うと、そんなことを言われるのなら結婚するじゃなかったと言われ喧嘩の火種になります。
甲斐なしと言われればそれまでですが現実問題として苦しいです。
いろいろ掲示板などみると、夫が家事、育児を手伝わないから働けないという理由が散見されますが、一応可能な範囲で協力はしてきたつもりですし、子供が小さいうちは子育てに専念したいという意志は尊重してきました。しかし、もう中学生で部活もしており、昼間はそんなに手のかかることはない状態だとおもいます。現実問題として家計にそんなに余裕がなく、たまには息抜きで家族旅行もしてみたいですが、ここ何年も行っていません。働けという人とは旅行なんていきたくないと言われます。
このままこの状態が続けば夫婦関係は悪化の一途で思春期の子供にも影響すると思っています。
自分の稼ぎを増やせといわれても、サラリーマンは出世できなければ給与はあがりませんし、それも自分でコントロールできるものでもありません。今の仕事も楽ではなく、休みに副業をする気力もありません。
このような状況をどう打開していけばよいかアドバイスをお願いします。
ちなみに妻のお母さんもずっと専業主婦でした。
妻はパートをしたことはありますが、長く続きません。
1日でやめてしまったことも何回かあります。
トピ内ID:970486b24adc70dc