40代主婦です。子供が中学生になりこれからの学費も考えフルタイムの仕事に転職しました。
思った以上に大変で、朝5時に起きて3つお弁当をつくり、その他もろもろ家事をして7時15分ころ出勤します。そこの職場は残業が当たり前で、仕事終わりにスーパーよって、19時に家につき、そこから、夕食作りでクタクタです。
子供たちは、おなか空いて我慢できないときはカップラーメンを食べていることがあり、もう、フルタイムで働く大変さを感じています。
「パパも、もっと家事やってよ、皿洗いとか、休みの掃除機とか。私大変なんだから」と、怒ってしまいました。主人は、言えばやってくれます。でも、言わないとやらない。この態度にまた頭にきてしまうのです。他人事。
そして、転職先の仕事が若い人ばかりで、仕事が、覚えられない。若い人の仕事の速さに焦ってしまって、この仕事むいてないかも、老いるってこういうことなんだと実感しました。仕事が覚えられないなんて若いころには考えられなかった。
そして、子供の体調不良による、早退もパパが迎えにいくか、私が行くかで調整しなくてならない。私は転職したばかりの新人だから,休みにくいし、主人にお願いしたり、しかし、子供の体調不良(捻挫)による、通院や、学校の送り迎えなど、毎回主人に頼る訳にもいかず、私も休んだり。
前は私が半日パートだったので、全部私が引き受けていたし、大変ではなかったです。
7か月たち思いました。フルタイムで働くのって大変じゃないですか?
私は、すべてが嫌になり、結局仕事を辞めてしまいました。今は、ふぬけのようになり、毎日家にいます。
もう、働くのが嫌になってしまいました。しかし、働かなければこの先お金のかかることばかりです。
フルタイムのお母さん方は、どうやって乗り切っているのでしょうか。
お金に困らないのなら専業主婦になりたかったです。
トピ内ID:6ad3745fcae08c31