20代後半一人暮らしの息子が適応障害で1ヶ月前から休職しています。
電話がかかってきて仕事や人間関係できついこと、食欲もあまりない、精神科で睡眠導入剤をもらって飲んでいると聞かされました。実家で療養するよう言いましたが1人の方がいいと言うので現在も一人暮らしをしています。
息子の家は車で20分ほどなので、心配で何回か食べ物などを持って訪ねましたが部屋に入れてくれず会えていません。
初めの頃、一度だけ部屋に入り少し話をしましたがイライラしている感じで早く帰れ的な態度でまともに話も出来ませんでした。
会社との休職の手続き等は自分では出来ない(したくない?)らしく代理で私がしており、その連絡をメールでたまにする程度です。
連絡が途絶えると心配で心配でいてもたってもいられなくなり、メールや電話をしてしまいますが、これが負担になっているのでしょうか?
心の病なら誰かそばにいてほしいと思うのですが思い込みですか?
私は兄を自死でなくしており、最悪のことを考えてしまい自分の気持ちのコントロールも難しくなってきました。
今、何をどうすればいいのでしょうか?
診断書は1ヶ月の適応障害で鬱病ではないので症状は重くはないのでしょうか?
トピ内ID:148cec2788fe336d