夫がすぐに「みんなが○○なのに自分だけない」という言い方をします。
夫が家の購入を考えており、家の近辺を中心にネットの住宅情報などを見ているようです。
元々資産として不動産を持つべきだという話はしていたので、家の購入自体は私も同意しています。
そんな中私が無職になり時間ができました。この機会に私に銀行や不動産屋に話を聞きに行ってほしいようです。
そのための「一戸建てかマンション」「場所」「予算(ローン計画)」といった具体的な話よりも夫が一番に言う言葉が「周りで家を買っていないのは自分だけ」です。
銀行で何を聞いてほしいのか?といった質問をすると、私が行きたくない言い訳と思って不機嫌になります。
マイナンバーカードもそうです。
以前切り替えを聞いた時には面倒だから、と乗り気ではなかったので通知カードしかありません。それで事は足りているのですが、曰く「みんなちゃんとしたカードを持っている。こんな紙は自分だけ」。
身分証になる事やポイント、データが紐づけされる事によるメリット、デメリットを考えたうえでカードにしたいという事ではありません。
「最近周りがみんなカードにしているんだよね。やっぱりその方がいいのかな」なんて言ってくれれば話もできます。でも「みんなカードなのになんで自分だけ」と言われると、お前は中学生か、と言いたくなります。
実際はみんながやっているか否か関係なく、自分が望んでいることがあることはわかります。
仕事をしているときは自分でやれと言っていましたが、時間がある今は私がいろいろなことをやることもやぶさかではありません。
でも「みんなが~」と言われるとがっくりします。
何度もそういういい方はやめてくれと言っているのですが治りません。
夫に言い方を変えてもらえる方法などあるのでしょうか。
あるいは自分が気にしないようにするにはどうしたらよいのでしょうか。
トピ内ID:a339c1865634f70a