今日の朝食時、私は1名の、職員Aさんが2名の食事介助をしていました。
施設には50名ほど利用者様がおり、食事の済んだ方々に他3名の職員が配薬と下膳、お部屋への誘導を行っていました。
なぜか食事介助中だった職員Aさんが1名食べ終わると誘導に行ってしまったため私は残された1名の食事もお手伝いしていました。
他職員が誘導していくださってる間に食堂には私と職員Bさんだけになっており、
ある利用者様の行動が少し気になったらしくその職員Bさんがタイミングよく気づいてくださりました。
すると私に
「いやいやなんで気づかないの?!」
「今、見守りする担当はあなたなんだから食介中でも一人で全部見守りしないと!!」
と言われちょっとカチンときてしまい
「すみません。でもほんの一瞬でそういう事が起こったのを見るのは食介中は難しいです。誘導や服薬の間に他の職員さんも見ていて欲しいです」
と伝えましたがその方は話を全く聞かない人(歴は長いがこの施設では新人)でゴチャゴチャ言ってくるのでもういいやと思い無視しました。
私はまだ半年ほどしか経験がないため
正解がわかりません。
もちろん広い視野を持つことは大切だと思いますが
誤嚥のリスクが高い方ですぐむせ込むためあまり目を離したくないのです。
(というより目を離さないのが当たり前だと思っています)
ちなみにこんな事言われたのはこの人だけで初めてです。
なんせ言い方に腹が立ってしまって冷静になれなかったですが
人手が足りない施設もあるでしょうし
世間知らずでこれが普通なのかな?とも思い投稿させてもらいました。
皆様の意見をぜひ聞かせてください。
トピ内ID:9e095823b82f032e