義両親がはじめて私たち夫婦の家に来た時のことです。
4人でリビングでお茶して話していたら、急に義母がキョロキョロしだして、立ち上がり、何も言わずに突然リビングの電気を消しました。
それから、戻ってきて何事もなかったように話の続きをはじめました。私はびっくりして、その時は「しまった!義実家は昼間は電気つけない派だった」と思いましたが、後からジワジワと、人の家なのに勝手に電気を消したことにモヤモヤしました。
義母が電気を消した時、夫も義父も何も言いませんでした。また電気をつける訳にもいかず、もう電気つけていいよね?っていう時間まで、我慢してうす暗い中で過ごしました。
明るさの感じ方や許容範囲って人それぞれだと思うし、縦長のリビングでベランダ側の窓の光だけでは、私はどうしてもうす暗く感じてしまいます。
義実家のリビングも私からしたらうす暗いですし、外が暗くなってもいつ電気つけるんだ?って思うぐらい粘ります。
義母は、昼間に電気つけるなんて!と思ったのかもしれませんが、勝手に電気を消すって失礼じゃないですか?
夫はどちらでもいいようで、電気代がもったいないと言われたこともありません。
リビングの日当たりも各家庭色々でしょうけど、電気つける派、つけない派どっちが多いんでしょう。
トピ内ID:ca27987ecb460b01