現在29歳、事務職をしています。
高卒で働き始め約10年間ずっと接客業をしていましたが、コロナで仕事と給料が激変してしまい転職しました。コロナが落ち着くまでの繋ぎ程度に考えていたので正社員ではなくパート勤務です。
何故、事務職を始めたかというとPC経験が皆無だったのでこれを機にPCスキルが欲しい、接客業と比べて出産ギリギリまで働けると友人から聞いていたからです。(現在婚約者が居て出産の事も考えたからです)
現在、働き始めて約半年が経ちますが業種がどうしても自分に向いていない、パート勤務なので時給制なのですが業務がかなりアナログで複雑、仕事量や覚えることが時給に見合ってないと感じています。
仕事の引継ぎも1か月しない程度の期間だったので頭に叩き込む様な形になり普段から小さなミスをしてしまいます。
転職を考えましたが面接の際、最低1年勤務と言われていてその理由としましては社員の方が産休に入ってしまうのでその間の1年間という形です。
このコロナ禍で未経験の私を雇ってくれたということも感謝していますし、何より私が抜けてしまったら業務量がとんでもなく多くなってしまう、ということを理解しているので向いていないと思いながらもズルズルと毎日を過ごしています。
最近は求人を見ていることが楽しくなっています。
こっちの業種の方が自分に向いているな、同業種でもこんなに時給が高いんだと今の職場を選んでしまった事を正直後悔しています。
もちろん責任がないのは重々理解しています。
皆様だったら契約期間の間はしっかりと勤務しますか?
それとも気にせず転職をしますか?その際はなんて理由で辞めますか?
皆様のご意見が欲しいです。
トピ内ID:eb5d763c7fba389f