長文失礼します。
小学校2年生の娘がいます。
仕事も辞め、私なりに一生懸命子育てしてきました。しかし、肝心なダメということを守ることができません。
私はどちらかというとガミガミは言わず、おおらかに見守る育児をしてきました。
しかし、ルールに反することはきちんとダメと教えてきたつもりです。
娘は大人しい性格で、お友達が大好きなのですが、新しいクラスになり、なかなか馴染まずにいました。
そんな時、1人の子が声をかけてくれたのですが、
自由帳が欲しいからちょうだいというものでした。
本人は何も考えず、うちにあるから持ってくるね!っと軽く返事をしたそうなのですが、私は、お友達だけで物をあげたりもらったりはダメだから、断りなさいと言い、娘も断ったのですが、お友達がしつこく毎日言ってくるので、ついに自分の自由帳をあげてしまったそうです。
きちんと、理由も説明してダメと伝えていたのに。。
年長の頃にもダメっと言ったのにやってしまったことがあります。
その時もお母さんがダメということはダメだよ。守ってねだと言ったのに。
また同じことを繰り返され、なんだか、基本的なルールも守らせることができない、自分の子育てが否定されたようで落ち込んでます。
娘に対してどのように、対処したら伝えたら良いでしょうか。。。
トピ内ID:1a6cbb7c6f160452