同居している私の父がパーキンソン病となり、歩く時も私の支えが必要なくらい病気が進行しています。
私には二人の子供がいますが、すでに自立して家を離れているため、現在は夫と私と父の三人暮らしです。
父はこれまで、「子供に面倒をみてもらうつもりは無い」と言ってきましたが、やはり病気には勝てずに今では同居して私が思いっきり介護しています。
町を歩いていると、父のようにパーキンソン病と思われるお年寄りの方を時々見かけますが、誰も付き添いがいないと、ひょっとして独身で一人暮らしの方かなぁって見てしまい、どうやって生活しているのだろうと考えてしまいます。
父も健康な頃は、一人で何でもこなし、誰の手助けも必要ないくらいしっかりした人でしたが、今では私の支えなしでは生活できません。
(介護ヘルパーさんの協力もあります)
そう考えると、独身の方で父のようにパーキンソン病などの病気で介護が必要となった時、いったい誰が面倒をみるのでしょうか。
金銭的な理由で介護施設へ入居できない場合、兄弟やさらに甥や姪などに頼るのでしょうか。
頼られても自分の生活だけで厳しい場合、親族でも支援を拒否できるのでしょうか。
夫の兄弟で独身の方がいるため、父の介護を通してこの先の事が不安になります。
トピ内ID:1fd405faa908c853