ガーデニング初心者です。
挿し芽のタイミングについて教えて下さい。
花壇で、春と秋に花の入れ替えをしていますが
以下の理由で挿し芽をしたいと思っています。
・一年草の場合、毎年苗を購入するのは勿体ない
・多年草であっても、奥行が狭い花壇の為、あまり大きくなり過ぎると困るので1~2年ごとに新しい苗に更新したい
節約の為に可能な花は毎年挿し芽で更新出来れば…と思っているのですが
挿し芽のタイミングが分かりません。
春に花壇に植えたい花は、前年の春もしくは秋、どちらに挿し芽をするのが良いのでしょうか?
一年も前に挿し芽をしてしまうと、翌年に花壇に植える時に大きくなり過ぎるのか。
秋に挿し芽をすると翌年の春までに成長が間に合わないのか。
春の花壇→挿し芽→冬の花壇→挿し芽とローテーションしていくのが理想なのですが…
ちなみに今(夏用)植えている花は、
ラベンダー、マーガレット、ダイアモンドフロスト、スーパーベル、ニーレンベルギアオーガスタ、ダールベルグデイジー、リトルチュチュ、ジニア、花手毬、エレモフィラニベア、ロータスプリムストーン、オレアリア・リトルスモーキー
という感じです。
よろしくお願いします。
トピ内ID:9250da8ac77a29a6