もうすぐ3歳になる子と乳児がいる母です。
先月、上の子供に発達障害の診断がつきました。
多動もあるので出掛けた先でも常に動き回り、待つ事やじっとする事が出来ないので好きな本やおもちゃで気を逸らすなどするも行動を止めると泣き叫ぶので周囲から白い目で見られる事も多く、毎回先々で「お騒がせして申し訳ありません」と謝る日々です。
夫は土日も含め殆ど家にいないので基本1人で2人を連れて通院や買い物に行っていますが、上の子は聴覚過敏でガヤガヤした所が苦手でもあるため嫌がってギャン泣きするので私も疲れてしまい、夫に相談しても「俺疲れてるだけど…他のお母さん達は1人で子供複数人連れてるんだからひな(私)も出来るよね」と取り合えって貰えず。
確かに私自身のキャパシティが広くないので1人で勝手にいっぱいいっぱいになっている事はあります。
ですが、行く先々で常に謝り、いかに泣かせずに場面転換を出来るかを考えては試しを繰り返して疲れてきてしまい、子供にもイライラする事が増え、母親としても最低だと自覚していますが、どうしようもなくなってしまいました。
発達障害のお子さんをお持ちの方をはじめ、こんな時どうすれば良いかアドバイスお願い致します。
トピ内ID:32f472856fee142e