駄トピを開いてくださりありがとうございます。
私は未就学児3人と夫の5人家族で、専業主婦をしています。
家事は全体的に得意ではありませんが、特に炊事が苦手です。
独身の頃はどちらかというと炊事が一番好きで梅干しを手作りしたり、お友達を呼んでホームパーティーやレシピ交換をして情報収集をしたりご飯作りを楽しんでいました。
でも夫と結婚してから炊事が大の苦手です。
子供たちも偏食、小食です。
夫はなんでも食べる!と言いながら、なんだかんだ苦手なものは残します。
「これ苦手だったの?」と聞いても「俺は好き嫌いはない!」と言います。(なら残さず食べてよ)
気に入った料理のときは「んーー良いでしょう!!」とか「合格!」とか料理番組の評論家のような口調で言います。
私はそれが本当に嫌で、、、評価されてる気がして気分が悪いんです。
でも夫は褒めているつもりなので分かってくれません。
毎日毎日メニューを考えて作っても、イヤイヤ食べられたり、残されたり、で、もうどんどんやる気がなくなり、最近は数少ない子供たちが食べるメニューをリピートするだけになってきました。
せっかく作ったのに残されるのだったら、食べてくれるものだけを作りたい、、、
ここからが本題です。
朝から晩御飯のメニューを考えて憂鬱になる気持ち、これは主婦の皆さんなら共感してもらえると思うのですが、夫に共感してもらうにはどう表現したら良いのかな?と思いまして。
私は専業主婦の報酬は「美味しい!」や完食したお皿だと思い、それがないということはお給料が出ない仕事をするのと一緒かな?と。
働いても給料が出なかったらやる気出ないでしょ?と。
(実際、夫に言うつもりはないです。あくまで自分の中でこの憂鬱さはどう表現したら他人に分かってもらえるのかな?と思っただけなので【駄】にしました)
もっと上手い表現があったら是非教えてください!!
トピ内ID:afdc6a5fe7322047