トピを開いてくださりありがとうございます。
皆様の客観的なご意見が頂きたいです。
私は結婚が決まっている30歳の男性です。
婚約者は同い年で実家暮らし(まだ同棲はしていません)です。
彼女の親には挨拶済みですが、私の親にはまだです。
彼女の職場は車通勤の人が多いらしく、車通勤でない人は車通勤の人に近くまで送ってもらう文化があるみたいです。
彼女は車通勤ではないのでバスと電車を使って通勤していますが、仕事終わり(21時台)は男性の上司に車で最寄り駅まで送ってもらっているそうです。
*上司が未婚か既婚かはわからないです。歳はそれなりに上のようですが。
時間にして20分程度だとは思いますが、私としては夜遅くに車で送ってもらうことに抵抗があり、あまりいい気分ではなく、出来ればやめてほしいと思っています。
そもそも、彼女の職場はバスや電車の本数も多い場所なので、送ってもらわなくても通勤にはさほど困りません。
また、場合によっては未婚の男性や若い男性に送ってもらうことにもなりそうなので、こういった場面も起こりそうで嫌な気持ちになります。
この件について、彼女にやめてほしいと言った所、
・「そういった文化だからやめてと言いづらい」
・「婚約者が嫌がってる」と上司に言えば?と言ったところ、「婚約者について質問されるの面倒だから嫌」
・じゃあいつ婚約者(私)の存在を会社に言うの?と聞いたら、「少なくとも私(投稿主)の親に挨拶するまでは言わない」
・じゃあ彼氏扱いで言えばいいよと言ったら、「それも色々質問されそうだから嫌」
とこちらが希望するような会話は得られなかったです。
結婚後もこういったことがありそうでとても嫌です。
そのように思ってしまう私は心が狭いですか?
彼女の行動は正当なものですか?
皆様が私の立場ならどのように思いますか?
幅広い意見をください。
トピ内ID:f077136330df8493