50歳、週数日のパートをしている主婦です。40歳の時に4人目を出産後に鬱になり、それ以降体調に大きな波があり活力を感じる日が激減しました。
食事、掃除、洗濯、子ども関係、地域関係、同居の義理の親、実家様子見の役割をこなすので精一杯です。
お天気や生理周期に左右されることも多く、一日の最低ノルマが終了すると頭痛、倦怠感、憂鬱になり、電池が切れたようにソファやベッドで寝込むことも度々です。命の母や睡眠導入剤、抗不安薬が 手放せません。
一度あまりの不調に婦人科を受診しましたが、生理もまだあり更年期障害ではないそうです。
稀にある調子の良い日は普段できない大掃除や遠出、手の込んだ料理などをして挽回を試みています。
何故かパート(重労働)のある日は朝から元気です。楽しんで仕事をしています。朝からウキウキします。きつい仕事ですが頑張れます。そして帰宅するとすぐ腑抜けます。
働いた方が調子が良いのかもしれませんが、毎日となると流石に体力が無理でしょう。
夫や子供は毎日職場と学校で一生懸命に頑張っているのに、私は暇さえあれば横になり、気づけば3時間も昼寝をしてしまっていたり。どうしてもおかずを作る気になれなくて、お惣菜を買ってしまったり。
同年代の女性がフルタイム勤務で家事育児もしている姿を見ると、自分のぐうたらさが情けなくなります。
昔はハツラツとした性質で、家にじっとしているなんて性に合わなかったのに、今の自分は絶対的に家計が逼迫しているわけでもないから、甘えているだけなのか…。そんな甘えも嫌いなはずだったのに。
自分が家庭を回している、家族の役に立っているという自負もありますが、このままでは家族や社会のお荷物に堕ちていくようで漠然とした不安があります。でも頑張れない自分にジレンマです。
トピ内ID:460191eac3f5c45e