40代後半の女性、夫と2人の子供の4人家族、実母についてです
私は30歳で結婚し実家の近くに住んでいます
専門職で働いており、子育てをしながら仕事をするには両親には随分助けられました
夫と2人で出来るだけのことはしましたが、両親特に母がいなければここまで長くは勤められなかったと感謝しています
2人の子供も祖父母が大好き、夫とも仲良く暮らしていました
3年前に父が他界、子供達にも手がかからなくなり母は趣味や旅行等一人暮らしを楽しんでおりました
コロナが流行った頃からだんだん母の様子がおかしくなります
物忘れがひどく、家が乱雑になり怒りっぽくなりました
当初はコロナ鬱かなと思いましたが認知症と診断されました
大変なこともありましたが、半年前に近くの有料老人ホームに入居でき今はそちらで穏やかに暮らしています
私達家族も出来るだけお見舞い行っています
悩みはここからで、母は自分のことを女の子と認識しているのです
私のことを自分の母親(私にとっては祖母)と思っており「お母さん、お母さん」と甘えてきます
夫や子供達と一緒に行くと「お母さん、この人達は誰?」とニコニコしています
私は一人娘で両親に大事に育ててもらいました
両親どおしも仲が良く幸せな家庭だったと思います
楽しい思い出もたくさんあります
私が結婚して子供を産んでからも、孫を可愛がってくれ、やはり幸せなおばあさんに見えました
私にとっては大好きな大事な母
そんな母が娘の私を認識していないのがとてもショックです
母にとっては人生で一番幸せだったのは自分が小さい頃で、その後の人生はおまけみたいなものだったのか?そんな埒もないことを考えてしまいます
夫は「お義母さんは笑っているのだからそれでいい」と言ってくれますが、もう一度お母さんの娘になりたいと考えてしまうのです
気持ちの切替え方をご教示ねがいます
トピ内ID:db8ab2fbe8f1c35e