夫と小学生のこどもがいる主婦です。
母方の祖母が末期がんで1~2ヶ月の余命宣告を受け母や叔父、叔母が交代で看病し自宅療養しています。
告知をしていないので祖母自身は余命を知りません。最近は寝てることが多いそうです。
ここ何年かは電話でのやりとりはありましたが、コロナ禍で帰省もできておらず少しでもいいので会いたいし、手伝えることがあれば自分も何かしたいと考えています。
私は初孫だったのもあって可愛がってもらい、こどももただ一人のひ孫でとてもよくしてもらったので成長したところを大好きな祖母に見せたいです。
母にその旨を伝えると煮え切らない返事をされました。
元気だった時と違ってガンで顔がかわってしまっているから。すぐ疲れるから。家も散らかっているし、来ても特に何もすることもないから。遠いし事故でもあったら困るからとやんわり交わされてしまいます。
自宅から祖母宅までは車で片道5時間ほどです。電車でも行けますが途中で終点になってしまうので、結局車で行くことになります。
夫は今は私が冷静ではない。やめておいた方がいいと言っています。
まだ意識があるうちに会いたいのですが、やはり行かない方がいいのでしょうか。
無理やり行くこともできず悩んでいます。何か意見などご教示いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。
トピ内ID:41a75f2c4f4bf99f