約3年前に夫と結婚し、この度子宝に恵まれました。
産後で自分がマイナスに捉えているだけなのか、義母も含め夫側の親戚にモヤモヤしてしまいます。
夫の両親は夫が幼い頃に離婚しています。
しかし、離婚した後も義父側のお祖母様と義母は交流があります。
それに関しては当人達の事なのでなにも思っていません。
モヤモヤすることとしては、
●結婚式中に義母が夫におめでとうではなく「私のことも頼んだよ」と言う。
●結婚のご挨拶に行った際、義父と結婚したのは婿養子にきてくれる人が他にいなかったからで好きで結婚したわけじゃないと発言。
●私達夫婦はかなり仲良しですが、夫が幸せだと言うと本当に??と聞かれる。
●お祖母様から大量に送られてくる食材。りんご30個以上、おこわ、干し柿、ふきの煮付け、トマトなどが全て同じダンボールに入れられクール便ではなく通常便で送られるが、共働きで簡単に荷物が受け取れない→潰れたトマトが腐って汁が漏れて郵便局から中身を開けて確認しても良いか電話がくるレベル。
(善意ではあるものの、日曜日しかスムーズに受け取れない事などを伝えても改善はされません...
なによりも量が尋常じゃない。フキの煮付けなどは2キロ強ありました。)
●引っ越し祝いを頂いたので内祝いに縁起の良い麺類を送ったところ、出産祝いの内祝いは麺類以外で。と言われる。
(義母からも言われたのでアレルギーだったのかもと思い、夫に理由を聞いてもらいましたが答えてくれませんでした。)
●お祝いを頂けるのはとても嬉しいのですが、金額が高額(10万)、終活中の為物を増やしたくない、麺類はダメ、カタログは面倒など内祝いに対して色々と注文があり難しい。
お肉など高額のお返しは他の内祝いでおくってしまっています。
他にもたくさんありますが、このような事でモヤモヤしてしまうのは私の心が狭いのでしょうか...?
トピ内ID:d0d84da905b80f14