悩みがちな性格で、しんどいです。
旦那にも分かってもらえません。
アラサー既婚です。
常に失敗したくない、人に迷惑をかけていないか、人に不快感を与えてないかなどを考え、自意識過剰で、過ぎたことの後悔、人の目を気にして心配なことが多いタイプです。自分でも疲れます。
小さな失敗を後悔し、くよくよしてしまっていることを旦那に
話すと、すごく嫌そうに「は?そんなことで悩んでるの?」「そういうこと言われると疲れる」「気にしすぎ」など、受け止められることなく、否定されます。
どうにもならないと分かってるけど、すこし話したいだけなのに、「そんなことで悩むの??気にしすぎ、ちょっとおかしい」みたいなことを言われるので辛いです。
すこし「なるほどね。でも案外誰も気にしてないよ、大丈夫だよ」みたいな言葉がほしいだけなんです。
旦那は昔から優秀で、私みたいに劣等感を抱いたり、失敗の多い人間の気持ちなんかわからないタイプです。だから、ちょっと言葉がきついこともあります。
「くよくよしているからうまくいかない、くよくよしていてうまくいったことあるなら教えてほしい」とも言われ、ごもっともだとは思うのですが、気持ちの切り替えが早い人遅い人、小さなことが気になる人、気にならない人など、世の中には色々な人がいると思います。
わたしは失敗や後悔した人間の気持ちはよく分かるので、自分なら一度は「なるほどね」と耳を傾けると思います。
悩みがちな性格でうじうじしているわたしのことはうっとうしいのだろうなとは、思います。
でもなぜ、最初から共感のことばなく頭ごなしに否定されるのでしょうか。そりゃ、やっぱりうじうじされたくないですよね。夫婦でも弱音を吐いたり、うじうじしたら、だめなんですか?聞くだけ聞いてほしいんです。
トピ内ID:db620455c47933b4