愚痴です。当方大学生です。
親戚の方が近々結婚します。血縁関係ではかなり遠く、年に数回私の祖父母の家で会って話をする程度ですが、小さい頃に泊まりに来たり私自身がある程度成長してからも話してくれたりする人で、「近所のお姉ちゃん」とか「年の離れた姉」みたいな感覚です。式場の規模やコロナの関係で私の家族、母方の祖父母や叔父叔母は招待されていませんが、「だろうな」という感じです。
先日、その人から祖母宛に結婚式の連絡(ごく一部の身内だけ招待する等)をいただきました。たまたま祖父母の家にいて、叔母や母もその場で聞いていました。身近で結婚式があるのは人生初、しかも仲良くしてくれていたお姉さんということもあって他人事なのに浮かれて、「今度こっち(祖父母の家)に来た時に直接お祝いの言葉を言いたいな。スタイル良いからウェディングドレスも似合うんだろうな、見せてもらえるなら見てみたい」と呟いてしまいました。
叔母からは「(私のすることは)やぶ蛇。そんなことしたらお祝いを渡さなきゃいけなくなる。3万も払うんだよ?やらなくて良い」と一蹴されました。母から、叔母は結婚式に呼ばれなかったことに腹を立ててるだけだから気にしなくて良いと言われましたが、モヤモヤしています。
人生経験がなく、もしかしたらマナー違反を犯していた可能性があるのは承知です。払う払わないは置いて、今まで仲良くしてくれた人ですし心からお祝いしたいので3万くらいアルバイトで稼いでやる!お金を理由にしてやらない方が恥ずかしい、くらいの気持ちです。直接おめでとうと言うのは余計なことなんですか?叔母の発言に対して腹が立ってます。
トピ内ID:ad2e6228f4cb797b