今年度4月にIQの高い自閉症スペクトラムと診断された年中男児の母です。
年少のときから、たびたびクラスから脱走し発達障がいを疑われ、主任の先生からは「おたくのお子さんは発達障がいで手がかかり大変なのですが、幼稚園全体で見ていて、知らない教員はいない一番の有名人です」と言われていました。(超マンモス幼稚園です。)
それでも年少の担任は、歩き登園なので私を見かけたり、わざわざ探して、最近はこんなにできてます!これが困ってます!等いろいろとコミュニケーションとれていて、息子も先生大好き!と言っていました。
でも年中になってから、5月に他の先生に担任の先生がどなたかわからず、こちらから声をかけることもできない、と言うとやっと電話がかかってきて、手がかかるのでお願いします、と言うと「わかってます」という返事でした。
そして今日、作業療法の療育終わりに遅れて幼稚園に送っていき、そのまま初めての参観(1週間のうちいつ行ってもいい)に参加しました。そのときの担任の息子に対する態度が冷たく、遅れてきてカバンのままうろうろしている息子を放置、ときどきカバン置いて、など指示を出しているようですが、視覚優位で聞き取りが苦手な息子は、他の子と同じように後ろから、さらっと言ったくらいでは聞きません。他の子を熱心にまわり、息子の横は素通り。息子本人はどうしたらいいか、キョロキョロして30分たってようやく準備をして席につきました。
発達障がいは生きづらい、自尊心が傷つくことが多いから、お母さんはできないときも受け止めてあげましょう、と療育で言われていました。発達障がいに対する風当たりを目の前にして、ショックで泣いてしまいました。
私も育てにくさから、ノイローゼ気味です。24人を一人でみている担任は大変だと思います。幼稚園にどのように相談したらいいか、アドバイスお願いします。
トピ内ID:d7b82675415c7045