初めて投稿します。
30歳のOLです。
私は自分のことを話さない(話せない)人で、この性格から色んなトラブルに巻き込まれてきました。
トラブルというのはいじめ等ですが、
おそらく地方の村コミュニティに移住した都会人でありがちな
コミュニケーション(自己開示)の不足が問題で
不信感を抱かれているパターンと同じだと思っています。
そうわかっていても、自分のことが話せないのです。。
みんなと仲良くしたい気持ちはすごくあるし、
話を聞くのはとても上手な方だと思います。
けど自分がする話は受け入れてもらえないような気がするし
何を言ってもしらけてしまう気がするのと、
自分のことが大好き!!みたいな人への嫌悪感もブレーキになっているのかもしれません。。(両親がそういう人間ですごく嫌だったのでトラウマになってる気がします。)
自分のことを話さないだけではなく、
個人のことで注目されること自体が苦手です。
プレゼンや面接等は全然できますが、自己紹介タイムや自分の結婚式などは絶対に嫌だし
吐き気がしたり涙が出るし過呼吸にもなり、何日も前からストレスで仕方がなくなります。
一方で、自分のことを適度にずっと話せる人がいます。
私はそういう人が本当に羨ましいし、みんなにも受け入れられるし、可愛らしいなと思います。
私と同じような境遇の方はいらっしゃいますでしょうか。
この性格のママだと、新しいグループに入る時や、もし子供が産まれてママ友ができた時など、またいじめや陰口などが起きてしまうと思い、不安が止まりません。。
どのように抜け出したのか、改善したのか、自分な変わらずに環境を変えることで解決したのか、ぜひ教えていただきたいです。
トピ内ID:eee1350a6a85d870