無視するつもりがなくても結果的に無視状態になってしまうことってありませんか。今回はそんな場合の今後の対応についてご意見いただければと思います。
幼稚園に通っていた子供も今は小学校4年生。住まいは変わっていないので、園時代の方もまだご近所にいらっしゃいます。
さて、そんな中たまーに近所ですれ違う園時代の方(Aさんとします、子供の学校は別)がいらっしゃるのですが、最近はマスクをしていること、私の視力が悪いこと、私が割とボーッとしていること、から、すれ違う際に気づかないことが多くあり、すれ違った後に「あれ?Aさんだったかな?」という風に気づきます(私はいつも徒歩、Aさんはだいたい自転車に乗っています)。ごく稀にですが、徒歩同士で正面からすれ違う際は挨拶して軽く話すこともありました(「お久しぶりですね、お元気ですか」みたいな。)。
こんなことが何度かあり、先日は私がはっきりAさんを認識したので(Aさんは自転車で車道を走っていましたが、私はその車道に面した歩道を歩いていて、向かい合う感じですれ違った)、挨拶しようとAさんの方に顔を向けたのですが、Aさんはまっすぐ前を見てこちらを認識しないようにしている感じだったので、挨拶せずにそのまま通り過ぎました。きっとこれまで何度も無視したような感じになっていたので、Aさん自身、私との挨拶はやめようと決めたのかもしれません。
正直、子供達は学校が別だし、園時代も親しくしていたわけではないので(Aさんのお子さんは男、うちは女)、先方も積極的に挨拶したい感じでもなさそうなので、無理して挨拶しなきゃいけない状況でもないのですが、近所ですし今後もちょこちょこすれ違うことはあると思います。このような場合、皆さんはどう対応されますか?
トピ内ID:1334da8ad6b7362a