27歳で大学生の妹についてご意見を伺いたく投稿します。僕は彼女の兄で、3つ上、兄妹仲はかなりよいです。
妹は現在27歳で、関西の某大学に通っています。現在、学部4年生です。彼女は、高校卒業→大学進学→病気のため2年生の時に中退→療養・フリーター→23歳で別の大学に入り直す→現在に至る、という人生を送っています。兄としては病人時代にかなり苦しんでいたのを見ていたのもあり、入り直した大学でやりたいことができていることやそれを楽しそうにしているのを見ると安心します。ただ大学卒業後は就職すると思っていたのですが、今の勉強が楽しく大学院への進学を検討しているようでそれが心配です。現在は就職活動と院試の準備を並行して行なっているそうで、最終的には結果を見て決めると言っています(院試は年明けなので、スケジュール的には頑張ればなんとかなるみたいです)。
ただ僕としては、ただでさえ褒められた経歴ではなく27歳での就職は難航するだろうと思っていたのに、もし修士に進んで29で就職となるとますます厳しいのではないかと思います。専攻も企業が欲しがる実学系ではありません。また現に就職活動は芳しくなさそうです。もし今就職できるのであれば今してしまったほうがいいのではないかと…。僕は実家を出ていますが妹は現在も実家住まいで、学費は自分で払っているものの生活費等を両親に全く頼っていることも気になっています。院に進んだら、まだまだ親に頼ることになるでしょうから。両親はさすがにそろそろキツイと思います。
兄として、もやもやした気持ちはありつつもやはり見守るしかないのでしょうか。僕へのアドバイスのみならず、妹へのアドバイスも、いただけるとありがたいです。
トピ内ID:d9b0d7b515866199