大企業の金融機関の総合職勤めで周囲の覚えもめでたいため、望めば部長以上は目指せそうな妻が、管理職(課長)への昇格を「拒否」しているようです。あまりに勿体ないので、何とか翻意させたいですが、何か妙案はないでしょうか?
説得を試みようと理由を詳しく聞いたら、
(1)上の役職に見合う実力がない
(2)働きすぎて鬱になりたくない
(3)もう十分な稼ぎがある(妻700万円台+私500万円台)から現状維持で十分
といいます。
ところが、仕事の話を詳しく聞くと、激務の部署や人気の部署からお声がかかっており、(1)のように思っているのは「本人ばかりなり」のようです(いわゆるインポスター症候群)。
(2)については、昇格した同僚がパワハラ気質の上司(部長)に当たってしまい、メンタルを疲弊したという「事故」を目撃し「ああはなりたくない」と思ったことが大きいようですが、今も繁忙期には月数十時間の残業をしており、お世辞にも暇とは言えない働き方をしています。ひどい上司ばかりではないのが世の常ですし、その「危険」があるというだけで一生のキャリアを棒に振るのはリスク回避的すぎます。
(3)については、物価高=インフレのご時世、年収の現状維持は事実上の減給です。金融機関勤めなら、そのくらいの経済学は理解しているはずですから、「出世は必要ないのだよ」と私を説得するための方便かと思っています。
これまで書くと、「子供が沢山欲しい方なんじゃないの?」と思われるでしょうが、むしろ逆で、「子供はあんまり欲しくない」と言っています。
そうすると、数千万円ものお金を捨てる、合理的に説明のつく理由が思い当たりません。
理由が分からないと説得のしようもないですし、あまり何度も問い質したくないので、本人に改めて聞く前に一般的な考え方を伺いたいです。
トピ内ID:3a73d8b9189d2b6a