すごく細かいことを気にしているのでご批判もあるかもしれませんが…わからないので教えてください。
LINEなどのチャットスペースで、何気ない会話ってよく繰り広げられていると思いますが、
「よかったね〜」
「いいよ〜」
などのような返答で、「〜」を使う理由って何なんだろうって疑問が消えません。
「よかったね!」
「いいよ!」
私個人的にはこちらのほうが気持ち良いです。
なんか、「〜」で終わる文章だと、よかったねやいいよなどの肯定的な文も印象が悪くみえるというか…
よかったね〜と言われるとどうでも良いと言われているような気にさえなってしまうし、いいよ〜と返されると、本当は良くないと思ってる?と思っちゃいます。
この感覚は私だけですか?
それとも、心から肯定できないときに表面的には肯定的な言葉を言っておくけど、〜を使うことで全肯定ではない気持ちの表れですか?
〜を使うのも!を使うのも手間的には変わらないのにあえて〜を選ぶのってなんでだろ…って疑問が消えません。
いつもこういうメッセージをもらうたびに考えてしまうので、こちらで聞いてみたいと思いました。
ただし関係性にもよると思います。
今回の場合は、職場の同僚(女性)やママ友が対象です。
私の感覚が変であれば教えてください…
トピ内ID:68d4a4aa2e8cfad6