まもなく60歳になります。事務員です。
ここ1.2年くらいですが、毎日夕飯後、家事を済ませてソファーに移動し、テレビやスマホを見たりしているうちに、強い眠気が襲ってきて、ソファで寝てしまっています。夕食を食べているときにすでに軽い眠気は感じることもある。それは食器の片付けなどで一旦解消しますが、ソファに座ると、眠くなります。
一回寝てしまうと、たまに目は覚めるのですが、あまりの眠さに起き上がれず、ソファで寝続けてしまいます。トイレに行ったりで起き上がることはありますが、また眠くてソファに戻ってしまい、寝たり起きたり、なんだかんだと1時、2時くらいになってしまいます。これではいけないと思ってようやく必死で起き上がって2階の寝室に行く。2階に上がる前に、少し元気があって、お米をといだり、お弁当用の準備をすることもあります。起床は5時。出勤は6時と7時の2パターン。
昼食後は普通に眠くなることはありますが、これは誰もが感じる程度の眠気だと思います。夕食後だけは眠気がとても強いです。早起きのせいもあるかもしれませんが、もうずっとこのパターンなので、起きるのは苦痛ではありません。
私の方が帰りが遅いため、主人が夕食を用意してくれています。
炭水化物は控えめにしていて、米はほぼ食べていません。時間はだいたい20時から21時。缶ビール1本飲むこともありますが、これは飲んでも飲まなくても眠気は変わりません。食事を待っていてくれている主人がお腹を空かせているので、帰宅後すぐのお風呂は入らず。食後すぐにお風呂に入ることもありますが、ソファで眠くなってしまうと、朝シャワーのこともあります。こんな生活は自己嫌悪に陥るのでやめたいのですが、テレビをみていていつの間にか大きく船をこぐ、背もたれによりかかって口をあけて寝てしまうなど、夕食後のこの強い眠気はなんだろうと思っています。
トピ内ID:3a09b09414107c1c