同居2年目40代女です。
同居する姑が子育て、家事、プライベートまで事あるごとに口を挟んで来ます。
子どもが生まれてからは、服を着せ過ぎだとか、野菜をもっと食べさせろ!だとか、保育園のお迎え時間が遅いのではないかとか。
私の料理を食べれば、味が薄いとか、味が染みてないとか…この食材を組み合わせるのが意外!!だとか…。
洗濯物の干し方にも口を出されたり…
私達家族の休みの予定を決め付けてきたり。(どこどこへ行ってくればいいとか…)
今朝は私に対して『仕事に出かけるのが遅い』と言っていました。(これは独り言なのですが、声が大きいのでイヤでも聞こえてしまいます)
我が家は姑の代から自営業なので、仕事の様子が分かるため、私が出勤する時刻が気になるのでょう。しかし、姑が働いていた頃とは人の流れも仕事の流れも違います。さらに姑はもう引退し、毎日好きな事をして過ごしてる身です。今は私達夫婦で仕事を回しているので、いちいち口を挟んでほしくないのです。
この様に思った事全てを口に出し、私のやる事に『ケチ』を付けてくる姑の事を今日まで、気にするな!!聞き流せ!!と自分自身に言い聞かせて来ました。ですが、ほとほと疲れてしまいました。面と向かって言われることもありますが、独り言(全て私に聞こえている)をまるで陰口のように言われているのが精神的に苦痛です。それでいて、何事もなかったかのように世間話をしてくる姑の事を【早く居なくなればいいのに】とすら思ってしまう私は性格が歪んでいるでしょうか…。
何を言われても、イライラせず、気にせず受け流せるようになるには、どうしたらいいでしょうか…?
トピ内ID:b410a2b49c048378