メニュー
メニュー
ランキング
新着順
マイページ作成 (無料)
ログイン
検索
詳細検索
検索
検索
トピ作成
ランキング
新着順
お気に入り
マイページ
文字の表示サイズ
小
中
大
トップへ
掲示板
記事
記事一覧
ヘルプ
初めての方
使い方
マイページの使い方
よくあるご質問
サイトマップ
関連サイト
OTEKOMACHI
読売新聞オンライン
ホーム
話題
DVDプレイヤーでの録画方法
このトピを見た人は、こんなトピも見ています
こんなトピも
読まれています
DVDプレイヤーでの録画方法
お気に入り追加
レス
14
(トピ主
0
)
映画好き
2004年8月6日 05:29
話題
海外の映画をDVDに保存しようとDVDプレイヤーを最近購入しました。
初期設定の段階で、音声を「主音声」にしてHDDに録画、HDDに保存した物をTVで再生する際には何の問題も無いのですが、これをDVDに焼きつけると何故か「主音声」と「副音声」が同時に記録されてしまいます。
メーカーは○芝製なのですがどのようにすれば、主音声と副音声を切り替えできる録画ができるのかさっぱりわかりません。
どなたか、教えていただけませんか?
トピ内ID:
これポチに投票しよう!
ランキング
0
面白い
0
びっくり
0
涙ぽろり
0
エール
0
なるほど
レス
レス数
14
レスする
レス一覧
トピ主のみ
(0)
このトピックはレスの投稿受け付けを終了しました
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
プレイヤー?レコーダー?
しおりをつける
ウチはRAM
2004年8月7日 06:30
それは録画の時ではなく、再生の時に切り替えれば良いだけのことではないのかしらん?
あと、購入されたのはプレイヤー?
プレイヤーでは録画は出来ませんよ、おそらく「HDD+DVDレコーダー」かと?
中途半端な伏せ字は何か意味があるのかな?
別に中傷や宣伝でも無いのでしょうから「東芝」ではマズいのかな?
東芝というとマルチかな?私も欲しいです。
トピ内ID:
...本文を表示
読む
しおりをつける
u
2004年8月9日 04:51
説明書を読みましょう。説明書を読むのも、ここに書かれた物を読むのも同じだと思います。説明書を読んで出来ないことを、ここで、聞いて出来るようになるとは思えませんが。
トピ内ID:
...本文を表示
DVD-R互換
しおりをつける
のっそり
2004年8月9日 08:44
私も東芝製DVD&HDDレコーダーを使っていますが、
そういう状態になったことがはいです。
トピ主さんの東芝レコーダーにあるかどうかは判りませんが
私のレコーダーは、録画時に「DVD-R互換」で録画できるモード(?)があります。
(互換で無い場合、主音声・副音声が両方記録される。)
一度、互換の設定を間違って録画してしまったものは
DVD-Rに書き込むときに、書き込めなかったので
(メッセージが出てきてDVD-Rへの書き込み自体行われませんでしたが)
互換にするために、レート変換を行う必要がありました。
もしかしたら、DVD-R互換の設定にしていないで録画してしまったものを
トピ主さんのレコーダーはそのまま書き込めてしまうために、主音声・副音声が
同時に記録されてしまうのではないでしょうか?
その場合は、もし出来るのであれば、HDD内でDVD-R互換でレート変換をしてから
DVD-Rに書き込んでみてはどうでしょう?
(レート変換のためにどうしても画質はちょっと汚くりますが。)
説明書で確認してみてください。
トピ内ID:
...本文を表示
またか・・・。
しおりをつける
はぁ
2004年8月9日 08:45
同様のレスが多数つくか、皆さん呆れて何も言わないかどちらかだと思います。
取説を読んで分からなければメーカーに問い合わせするのが一番早く確実だと思いますが、何故そうなさらないのか教えて下さい。
こういった「○○教えて」というトピに、たいてい「まず自分で調べましょう」というレスがつきますよね。それがほとんどの方の心情だと思いますよ。
トピ内ID:
...本文を表示
カカクコムへおいきなさい!
しおりをつける
私も聞きたいヨ
2004年8月9日 11:26
メーカーのサポートセンターに電話したほうが
手っ取り早いと思うけどそれがお嫌なら、
価格.comというサイトを検索して
お持ちの機種についての口コミ情報で調べてみては?
横ですが、ソニーのスゴ録で録画したものを、
VAIOのDVD-ROMドライブで
再生することは可能でしょうか?
(サポートセンターに聞いたら、
わからないと言われてしまった。
同社製品でも仕方ないんでしょうね。)
トピ内ID:
...本文を表示
説明書
しおりをつける
Frau
2004年8月9日 12:30
を、読みましょうご質問の内容は全部書いてあります。
DVD-R互換モードあたりが参考になるでしょう。
ちなみにDVD-Rには仕様上二カ国語での録画(録音)はできません。
トピ内ID:
...本文を表示
トピ主です。
しおりをつける
映画好き
2004年8月10日 00:49
お返事ありがとうございます。
プレイヤーではなくてレコーダーの間違いでした。
ご指摘ありがとうゴザイマス。
それと、もう1点…ご指摘の再生の時点での音声切替ができないので困っています。
2ヶ国語が、同時録画されてしまい、再生時での音声は、この同時録音状態のみとなっているのです。
HDD保存の段階での再生の場合は、キチンと切替も可能ですし、主音声で視聴できます。が、DVDにそのまま焼きつけると混合音声になってしまい切替も出来なくなってしまうのです。
うまく説明ができていないようですけど…
トピ内ID:
...本文を表示
私はパナソニックですが…
しおりをつける
ファントム
2004年8月10日 02:15
こんにちわ。はじめまして。
早速なのですが、私の持っているパナ機の場合、主音声と副音声のあるハードディスク内の番組をDVDに落とす際には「高速ダビング」を使用すると両音声がいっぺんに入ってしまいDVD作成後再生時に音声を選択することが出来ません。LRに別々の音声を入れる場合は「等速ダビング」でなければなりません。
トピ主様と同じ機種の話でなくて申し訳ないのですが、ご参考になれば…
トピ内ID:
...本文を表示
もうひとつ…
しおりをつける
ファントム
2004年8月10日 02:21
あと、「主音声に設定」とありましたが、
もしトピ主様のテレビ環境が下記のようなものでしたら、いくらTVの音声の設定をしても無駄ですよ。録画する際には「両音声」で録画してしまいますから。
アンテナ→DVDレコ(録画)→TV(音声選択)
ちなみにケーブルなどの際は、ケーブルチューナー部分で音声選択をしてあげれば1音声だけで録画するので「高速ダビング」をすることが出来ます。
ケーブルアンテナ(音声選択)→DVDレコ(録画)→TV
トピ内ID:
...本文を表示
パナですが私もです
しおりをつける
たろたろ
2004年8月13日 10:27
DVDの仕様では2ヶ国語が混在するはずはないのですが。
きっとマニュアルを見ても、日本語か外国語かのどちらかしか選べないように記述しているはずです。
録画時に混在しない仕様なので、再生時に音声を選択することができません。
私が持ているパナのDVDレコーダも混在することがあって困っています。
撮り溜めした4番組を一度にLPモードでダビングすると、後ろの3番組みが混在することがあります。最初の1番組は日本語だけです。レコーダの不具合らしいです。
仕方がないので、レコーダからテレビに繋がっている2本ある音声ケーブルのうち、外国語が流れているケーブルを抜いて、再生しています。
トピ内ID:
...本文を表示
1
2
先頭へ
前へ
1
10
/
14
件
次へ
最後尾へ
並び順:古い順
全て表示
本文を開く
レス一覧
トピ主のみ
(0)
あなたも書いてみませんか?
トピを作成する
他人への誹謗中傷は禁止しているので安心
不愉快・いかがわしい表現掲載されません
匿名で楽しめるので、特定されません
[詳しいルールを確認する]
アクセス数ランキング
その他も見る
その他も見る
マイページ利用でもっと便利に!
お気に入り機能を使う
ログイン
注目トピ
編集部から
編集部からのお知らせはありません
からのおすすめ
Twitter
Follow
発言小町大賞0